もっとシュートをせいかくにする。
今日はドリブルしているときボールを止めたから、たくさんとられた。 だから、ボールと動きを止めない。
今日はフェイントをたくさんチャレンジした。
次は行きにおこられないようにする。
必ずシュートをいれろっていわれたらせいかくにねらう。
コーチにボールを落としてもらうときに、すぐ前にもすぐ後ろにも仲間がいて窮屈だったよな。
みんな慌ててシュートしていたね。 早くシュートして、早く列に並びたいって、みんなが思っていたんじゃないかな?
シュートの練習なら、シュートをするんだって気持ちも準備も必要だね。 流れに任せてボールを蹴っているだけじゃ、シュートにはならないよね。
たくさんのフェイントを工夫して使っていたね。 試して失敗してみなければ、技は磨けないよね。
失敗をそのままにしておかない事。 失敗したからってチャレンジをやめてしまわない事。
ボールを止めたのには理由があったのかな? そこには判断があったかな?
ドリブルとフェイントは別々じゃないよ。 ドリブルとシュートも別々じゃない。
「止まる」を「止める」にできないかな? 相手だって止まらないようにって思っているんじゃないかな?
練習に出掛けるときになって、今日の支度をはじめるから怒られたんだよな。
怒られないようにするんじゃなくて、怒られた原因をなおすことが大切だよ。 そうでないと、また怒られると思うな。
Popular Entries
Tags in this entry
more »
Recent Entries
Categories
Monthly Archives
Search
AD
Comments
comments powered by Disqus