2009.11.09のさっかーのーとから
- 11月9日月曜日
-
今日意識すること
- 判断を早く正確にするために、動きながら見て考える
-
今日できなかった事
- パスがよわかった
- とられたらとりかえしに行かなかった
- ふざけてた
- ういたボールのしょ理で、仲間とぶつかってた
直すには
- 仲間がとりやすい強さで蹴る
- すぐに切り替えて、プレッシャーをかけに行く
- 仲間がふざけてたら、それにのらないで、注意する
- 仲間とのコミュニケーションをとって、「まかせろ」とか言う
-
今日できた事
- 点につながるパス
理由
- 仲間が1タッチでもすれば入る所にボールを出したから
行く途中の車の中で、「動きながら何を観るの?」って質問したら、
「全体を観る」って言っていたよな。「何を観るのか」が分っていれば、全体を観てそれが観える。
だけど、分っていなければ、何も見えない。だから、「何を観るのか」と、その優先順位が大切なんだって話をしたよな。
今日のトレーニング・テーマは「パス&コントロール」だった。
コーチは、「同一視野」って言葉を使って、「全体を観る」を説明してくれたね。同一視野の「同一」ってのは、どういう意味だった?
何と何を、一緒に観なければいけないんだろう??「仲間に届けるだけなのは、パスって言わない」、コーチが言ってたね。
「仲間の次のプレーに繋げて、はじめてパスって言うんだ」ってね。「仲間の次に繋げる」ためには、どうしたらイイんだろう?
何を観て、なにを考える?
何を判断すればいいのかな?ゲーム中のコーチングが全く聞こえなかったね。
選手たちはみんな、「見て考える」だけで精一杯だったのかな?考えた事や観えた事を、そのまま口に出してもイイ時だってあるよ。
仲間に文句を言っている選手の声しか聞こえなかったのが、残念だったよな。
Comments
comments powered by Disqus