∨ Descend 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | - Next › Last » Ascend ∧

2004年12月10日

取られたら取り返す

確かにサッカーの本質は、「ボールをゲットして、ゴールをゲットする事」。

だけど、これだけを言い聞かせても子供には理解できないし、教えた事にはならない。
子供にしてみれば、「なにをいまさら…」としか思ってもらえない。

続きを読む »

2004年12月11日

指示の必要性

指示される事に慣れてしまっている選手は、練習中もコーチの指示を待っています。
待っているというより、指示がないと練習すらできません。

また、指示どおりにできないと怒鳴られたり叱られたりするのでは、
選手はどんどん小さくなっていきます。

練習中に指示がないと動けないような選手は、
試合中に監督の指示なしに動けるはずがありませんから、
監督は指示をし続けなければならなくなります。
続きを読む »

2004年12月13日

蹴ったら動く

「良い習慣を身につけさせる事」が重要で、これが指導者の仕事だといわれるが、
この「良い習慣」っていうのは、いったいどんな事を具体的にいうんだろうか??

続きを読む »

2004年12月14日

習慣とはなんだ?

「習慣」とは広辞苑(岩波書店)によると、

後天的に身につけた行動方法で、比較的固定して、少ない努力で反復できるもの。
狭義には、特に知識に関係したものを 記憶と 呼んで、運動に関係したものだけを習慣という。

とあり、また

…(略)、外部の影響によって変化を生じ、これに対する感受性を失う事。

とあった。

ただ、試しにと思って辞書検索のサイトでも調べてみると、

繰り返し行うこと。

とも記載されていた。

続きを読む »

2004年12月28日

スポーツ心理学からみた サッカーの理論

スポーツ心理学からみたサッカーの理論 (三一新書)

スポーツ心理学からみたサッカーの理論 (三一新書)
著者: 麓 信義
出版社: 三一書房
発売日: 2002/02

まだ途中までしか読み終えていません。
完結編は後ほど、ということで…

続きを読む »

2005年01月05日

失敗を叱らない

ここでは、本来「考える」をテーマにしているので、
「こうである」と言い切ったり、結論付けたりしない方針なんだけど、
これだけは自分に言い聞かせる意味で敢えて言い切っておきたい。

「失敗を叱ってはいけない」

失敗を叱られた子供は、失敗をしないようにする。

失敗がなぜ起きたのかを考え、その何故かが解かればいいのだけれど、
失敗の原因を考えもせず、「叱られないようにする」方法を身に付けてしまうと元も子もない。

続きを読む »

2005年01月28日

誰のための教育?

馬鹿馬鹿しい。
「ゆとり」だの「総合的」だの言ったって、看板やコピー替えて同じ商売しているんだから…

こうなるのは最初っから解っていた事。
ちょっとやってみて駄目だったら元に戻せばイイやって思っていたんじゃないの?

昔のままでも教師の裁量で「ゆとり」を作れる仕組みがあればイイんだし、
今のままでも「総合的」を『国語的に考える時間』とか
『数学的に考える時間』として利用できればイイんだからさ。

続きを読む »

2005年01月30日

公認キッズリーダー養成講習会[U-8.10]

僕のホームグラウンド西が丘サッカー場へ行ってきました。
講習会を受講するためだったのですが、30年ぶりに西が丘の芝でサッカーをさせていただきました。

続きを読む »

2005年02月18日

僕の好きな先生

僕の好きな先生は、小学校一年の時の担任の先生。
専門は「体育」だったと思うけど、話がとても面白かった。
いろんな遊びを教えてくれた。
子供の頃は「金太郎」ってあだ名だったと言っていたっけ…

小学校の時の理科の先生も、僕の好きな先生。
科学クラブの顧問で、いろんな実験をさせてくれた。
科学センターに行って、一緒に実験するときも一番楽しそうにしていたっけ…

中学校では、理科の授業が一番記憶に残っている。
教科書には書かれていない面白い話をいっぱいしてくれた。
黒板も滅多に使わないから、真剣に授業を聞いていたっけ…

続きを読む »

2005年03月04日

子供の遊び

今から40年近くも前の話になってしまうけど、

僕が通っていた保育園は、園庭が広かった。
太鼓橋にブランコ、遊具も揃っていた。

だけど、そんな遊具で遊んだ記憶が無い。

保育園の敷地をいっぱいに使って、鬼ごっこをしたり、木登りをしたり。
園庭の遊具は、遊びにアクセントを付けるためだけのものだった。

僕が日頃見かける子供たちは、
遊具がないと思うように遊ぶ事ができないように見える。
遊びのアイデアはいっぱい持っているはずなのに、なんでだろう?
続きを読む »
∨ Descend 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | - Next › Last » Ascend ∧