僕もそう思う
「日本人はリフティングはうまいけど試合で大切な基本が」ってあるけど、僕もそう思う。
「 日本人の俗にいう"上手い"っていうのは華やかで、何かおしゃれな技をできる人らしいね」って部分は特にね。
こういった、日本人特有の勘違いは今始まった訳じゃない。
サッカースクールでも、トラップやパスを教える時間をわざわざ割いてまで、リフティングを教えているところまであるからね。
「日本人はリフティングはうまいけど試合で大切な基本が」ってあるけど、僕もそう思う。
「 日本人の俗にいう"上手い"っていうのは華やかで、何かおしゃれな技をできる人らしいね」って部分は特にね。
こういった、日本人特有の勘違いは今始まった訳じゃない。
サッカースクールでも、トラップやパスを教える時間をわざわざ割いてまで、リフティングを教えているところまであるからね。
リフティングが、キックやトラップのようなサッカーの基本技術の一つであると誤解されているようだけど、
間違えて欲しくないのは、リフティングは識別・変換能力のコーディネーション・トレーニングで、あくまでもトレーニング・メニューのひとつだという事。
また、日本ではリフティングと言うけど、よその国ではジャグリング( juggling )と呼ばれている。
ちなみに、ジャグリングとは大道芸人が見せてくれる「曲芸」のこと。
簡単に言ってしまえば、「お手玉」。
地面に転がってるボールを「持ち上げる」動作を、「リフト」と言うけど、このへんからリフティングなんて呼ばれるようになっちゃったんじゃないかな。
リフティングは回数ではなく、
ボールを回転させないようにしっかりと芯を捉えているか、
両足を使えるか、バランスは良いかなどを見ました。
と、Technical news Vol.9のp.15、JFAアカデミー福島の経過報告に書かれていました。
リフティングを調べてみたら、テニスやバドミントン、ゴルフなんかでも、その上達法の一つとして紹介されている。
ボールの軌道は、どうなっているんだろう?
テニス教室では、ラケットを使ってドリブルをしていた。ボールを転がして、サッカーのドリブルのような練習をする教室もあるようだけど、テレビでは、バスケットボールのドリブルのようにラケットでボールを突いていた。
テニスボールは常にコート上の同じ場所一点でバウンドし、垂直方向に同一線上を移動していた。
ゴルフ選手のリフティングも、ボールは常に同一線上を短い距離で移動していた。
ゴルフクラブはインステップに、テニスラケットは腿に、それぞれが似ているように思う。
似ていると思うと、形まで似ているように思えてくるから不思議なんだけど、どうでしょう?
ゴルフクラブは、固く、スイートスポットが狭い。
だけど芯をくったボールは、予想以上に跳ね上がる。
予想外のバウンドをさせては、リカバリーができないからリフティングにならない。
テニスラケットは、スイートスポットは広そうだけど、その境界線はかなり曖昧。
だから、多少スポットから外れていても、リカバーできない程予想外のバウンドをする事は少ない。
芯をくったゴルフボールはとても大きなバウンドをするはずなのに、ゴルフクラブでボール・リフティングしていた映像では、せいぜい30cmぐらいしかバウンドしていなかった。
というより、30cm程度のバウンドをさせていたんだろうと思う。
だとすれば、ボールの弾む勢いをどこかで緩衝させていたんじゃないかな?
そいえば、卓球の選手がラケットでボール・リフティングをして、最後にはラケットの面上でボールを止めてみせる映像を記憶している。
ドリブルもリフティングもボールタッチを連続する動作である事は同じ。
ボールが地面の上をほぼ水平方向に移動するのがドリブルで、ボールが地面と垂直方向に移動するのがリフティング。
キックで自分へのパスを連続するのがドリブルなら、トラップで自分へのパスを続けるのがリフティング、だな。
Tags used most
Recent Tags
Recent Entries
Search
Categories
Monthly Archives