∨ Descend 1 | 2 Next › Last » Ascend ∧

2005年03月15日

カスピ海ヨーグルトを食べています。

花粉症対策にカスピ海ヨーグルトを作って、毎朝食べています。

種菌は、上記のサイトからカスピ海ヨーグルト手づくり用種菌を購入して始めました。

牛乳は、成分を調整したタイプのものだと美味しくできないので、成分無調整の「地球まるごとごっくん牛乳」を、らでぃっしゅぼーやから購入しています。

ヨーグルトを培養し、保存しておく容器には苦労してきましたが、今はキッチン用品の厨房屋でも売っているパイレックスNEWパック&レンジ丸型 11cmを使っています。

粉末種菌を使ったヨーグルトの作り方は、「カスピ海ヨーグルトをもっとおいしくつくるために」を参考にしてください。

続きを読む »

2005年07月01日

BIALETTI(ビアレッティ) モカエクスプレス

BIALETTI MOCHA EXPRESS

夏場は、これでエスプレッソを煎れて、アイス・カフェラテを作って飲んでいます。20年以上も使っているとパッキンが硬化してきますが、気にしないで使い続けていたら、とうとう割れてしまいました。

パッキンだけ交換すれば、まだまだ使えそうなので、探してみたら、ありました。

続きを読む »

2005年08月02日

テントの修理

前回のキャンプでは大雨に見舞われて、テントが雨漏り。フライシートの縫い目に張られたシームテープが剥がれて、その縫い目の部分から、雨が浸透してくる事がわかった。

10年以上も使い続けているテントだけど、この雨漏りさえ修理してしまえば、まだまだ使えるはず。

Coleman(コールマン)シームシーラー&リペアシート
雨漏りを修理するためのシームシーラーは、探せばいろいろとあるんだけど、Coleman(コールマン)シームシーラー&リペアシートを買ってきて、修理をしてみた。

続きを読む »

2005年10月05日

タミさんのパン焼器とジンギスカン鍋

LODGE (ロッジ) キャンプオーブン 12インチ ディープ僕の愛用しているのは、
LODGE (ロッジ) キャンプオーブン
12インチ ディープ

なんだけど、
10年ぐらい前にアメリカから個人輸入した頃は
こんな値段したかなあ?



ロゴス(LOGOS) ダッチオーブン4点セット-LLOGOS(ロゴス)
ダッチオーブン4点セット-L

ぐらいの値段だったと記憶しているんだけど…

クリスコ(Crisco)当時は、
シーズニングするときに必要な、
クリスコ(Crisco)を探すのが大変だったけど、
いまはいろいろなお店で取り扱っている。

LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチディープキャンプオーブンLODGE(ロッジ)
LODGE LOGIC
12インチディープキャンプオーブン


シーズニングの面倒な手間を省いて、
シーズニング済みで売られているこんな商品もあるけど、
手入れしないでいいのは、最初だけなのかな?
続きを読む »

2005年12月05日

±0 加湿器(アロマポット付き)とElectrolux スチーム式アロマ加湿器

暖房を使うようになると、空気が乾燥して、
花粉症の症状がひどくなる。

家の中には、3台の小型加湿器があるんだけど、
だいぶ古くなってきて、手入れするのも面倒になってきた。

シンプルなデザインで、使いやすい加湿器はないかな。

探してみたけど、候補に挙がった機種はこれ。

±0 加湿器(アロマポット付き)±0 加湿器(アロマポット付き)
■色柄 : グリーン、ホワイト、ブルーグレー、ライトブルー、オレンジ
■素材/原料 : タンクポリカーボネート樹脂 : 本体PP樹脂
■サイズ : W305×D305×H155.5mm
■重量 : 1.9kg
■容量 : 2.4L
■原産国 : 中国製
■電気代 : 約3~5円/h
■消費電力 : 230W
■特記事項 : アロマオイルは付属しません。

これが加湿器だって気付く人は少ないだろうな。
コンセントケーブルが無かったら最高のデザインだと思うけど、
それは無理なお願いなんだろうか?

続きを読む »

2005年12月07日

ジーンズでもはける足袋

僕は、家の中で靴下を履いているのが大嫌い。

最近、足袋の良さを再認識して、家の中で履いているんだけど、作務衣を着ている時だけじゃなく、ジーンズなんかの時も履きたいな。

だけど、ジーンズに黒足袋ってのは、野暮だよな。
柄足袋ってのは、女物しかないのかな?

福助で調べてみたら、

最近では若者や「ジャパニズム」が好きな外国人の間でルームシューズとして利用されたり、ジーンズにあわせてファッションの一部として履いたりするなど、モダンライフに取り入れられつつあります。

とはあるものの、それっぽい商品が見あたらない。

お洒落な部屋着としての足袋なんて、All About スタイルストア とかモノ・マガジン オンライン にならあるかと思ったけど…
こういったものって探すの大変なんだよね。

インターネット・ショッピングで探すのが一番なんだけど、キーワードを選ぶのに苦労するし、イメージ通りの商品がヒットするとは限らない。

で、やっと見つけたものがこれ。

続きを読む »

2006年02月20日

RD-X2が壊れた。

僕が東芝HDD&DVDビデオレコーダーRD-X2を買ったのは、
東芝RD-X2
2002年のWorld Cupを記録するためだったから、
購入してから、4年経ったわけだ。

将来性や拡張性を考えて、
D1入出力端子を装備するこのモデルを買ったのだけど、

CSやBSとの接続性は良くない。
番組表録画予約が当たり前になってしまった今では、
入力自動録画は、めんどくさい。

せめて、リモコンで入力自動録画ボタンのOn/Offができれば良かったのにな。

なんて思いながらも、
今年のWorld Cupでも、当然活躍してもらうつもりでいた。

そんな期待を裏切り、僕のRD-X2は壊れてしまった。
続きを読む »

RD-X2が直った(かも...)、

壊れても直して使い続けるのが信条で、しかたないから自分で直そうと思い、
で検索するも、情報無し。
検索キーワードを設定するのが難しいよね。こういった内容では特に…

ま、壊れてもともとだからどうにかなるでしょ、ということで、まず、リセットボタンを押してみた。

電源ボタンを10秒以上押し続ければイイだけなんだけど、これだけでは直らなかった。(当然といえば当然)

なにしろ僕はヘビーユーザーだから、何度も読み書きを繰り返しているうちにHDDの中身が細切れ状態になってしまったのかな、と思って、HDDを初期化。

僕はHDDに録った映像は、観てすぐ消してしまうか、DVDに保存しておくから、HDDはいつでも初期化できる。(心の準備ができているってこと?)

だけど、これも無駄骨。

続きを読む »

2006年08月04日

アメニティドーム SDE-001

購入当時10万円近くしたダンロップ製のテントを15年近く使っていましたが、
とうとう防水が効かなくなってしまいました。

テントを修理して、防水加工を復活させようと試みましたが、

去年、台風の中でのキャンプを最後に、今後の使用を諦めることにしました。

snow peak(スノーピーク) アメニティドーム SDE-001新規購入は、迷うことなく、
snow peak アメニティドーム SDE-001です。

購入にあたっては、いつものように楽天市場で検索
だけど、どこも定価販売で面白くありません。

続きを読む »

2006年08月14日

ポンププランジャー

テントタープテーブル椅子ツーバーナーランタン
設営を終えて、ホワイトガソリンを補充し、ポンピングを始めたところ、スカスカと手応えがない。
ノブのエアホールは、ちゃんと押さえましたよ。

これじゃ、燃料タンクに空気を送り込むことができないから、タンク内の空気圧を上げることができない。空気圧が上がらないことには、ガソリンを噴き出させることができないから、使えないって事になる。

結局、ツーバーナーとシングルランタンが使えないらしい。
これは大変。

続きを読む »
∨ Descend 1 | 2 Next › Last » Ascend ∧