トラップを大きくするのはいいけど、ボールと一緒に動かないとカットされるから、ボールは常に体の近くに置く。
仲間を最後まで見てないからパスミスが多かった。だから、パスを出し終わるまで仲間を見ておく。
ドリブルで勝負するのはいいけど、失ったら意味がない。だから、まずは失わないようにチームでキープすることを意識する。
「次の動作」を意識できていれば、ボールをどこに置くべきかは当然意識できるはずでしょ?
パスをした「次の動作」を意識できていないから、蹴って終わっているだけの話。それがパスだったのなら、パスの「次」があったはずだろ?
なぜ「ドリブル」を選んだの?ドリブルで得ようとしたものは、「キープ」でも得られるのかな?
Tags in this entry
more »
Recent Entries
Search
Categories
Monthly Archives
Comments
comments powered by Disqus