1対1では、相手との間合いをとって動きを止めない。 ボールを止めると簡単にボールをつつかれる。 だから間合いをとって動きをとめない
ドリブルを練習している時も、コーンの前まで行ってからボールを止めて、 そこで初めて「どんなフェイントをしよう?」って考えてたぞ。
フェイントなんてしなくてもイイんだよ。 フェイントの目的はなんだ?
ボールを止めて何がしたかったの? 間合いを詰めてくるのを待ってたんじゃなかったの?
ドリブル、ターン、フェイント、シュート。 全部がバラバラで繋がっていない。
イメージが無い。 行き当たりばったりのサッカーに戻っちゃったね。
Popular Entries
Tags in this entry
more »
Recent Entries
Categories
Monthly Archives
Search
AD
Comments
comments powered by Disqus