シュートを決められなかった理由
直すには
対戦相手は自分が通う小学校を母体にした少年団で、選手のほとんどが友達。しかも、一時期一緒にサッカーをしていた仲間だから、鼻息が荒くなってしまうのは当然だよな。
試合当日まで、「楽しみだな」って、対戦をいつも以上に楽しみにしていたからね。
だからって、これを「自分の試合」だって勘違いをしてはいけない。サッカーは、チームで戦っているんだからね。
肩の力を抜いて、いつもどおりに試合に入っていくのは難しかったかもしれないね。だけど、それは相手も同じだったはず。違いはどこにあったのかな?
相手チームの事をよく知っているから、自分がやらなきゃって感じていたんだよな。
「思いやりが無いんじゃないの」ってぐらい、強いパスをしたよね。だけど、先にボールに追いついたのは相手だった。仲間の子も足が速い子だったのにね。相手の選手も足が速いって事を知っていたから、あのタイミングであの強さだったんだって、おとうさんには解ったけど、仲間には解ってもらえたのかな?
「ひとりよがり」ってのは言い過ぎだと思うよ。仲間のために、自分がやらなければ、って思っていたはずだよ。2点も先制されていたんだからね。
コミュニケーションの不足。これに尽きると思うな。
Tags in this entry
more »
Recent Entries
Search
Categories
Monthly Archives
Comments
comments powered by Disqus