世界をリードする ブラジルサッカー
- 世界をリードする ブラジルサッカー
メンタルからテクニックまで学べる - 著者: アデマール・ペレイラ マリーニョ
- 出版社: 日本文芸社
- 発売日: 1998/12
僕は図書館で借りてきましたが、
残念ながら、この本は現在(2006/02/24)品切れです。
Amazonのユーズド商品から探すとあるかもしれませんね。
一番最初のページ、
p.24「Step1 MIND」には、サッカーに取り組むための考え方が書かれています。
(自分流を見つけよう)には、
残念ながら、サッカーは教えられるスポーツではありません。教わるとどうしてもプレーは受け身になってしまいます。日本にも『芸を盗む』という言葉があります。教えてもらうのを待っているのではなく、自分から積極的に勉強するのです。ブラジルには数多くの名プレイヤーがいます。でも誰一人として同じ特徴を持った人はいません。自分の特長を生かしたサッカーを見つけましょう。
と書かれていました。
つづいて、
(手段はいろいろ)、(大切なのは目的)、(自分の能力を知ろう)、
(頭と体)、(ゲームをしよう)、(得意なプレイを作ろう)、
(セーフティー・ファースト)、(判断力をつけよう)とあります。
この後のStepには、
(リズムとバランス)、(反動はつけない)、(落としてもOK)、(体がかってに動く)、
(新しい技を作ろう)、(ドイツはブラジルの逆)、(ぶかぶかの靴)、
(三本指)、(上級生とプレーしよう)、(ビジョンを持とう)、(裸足で蹴ってみよう)、
(次を考えるクセを)、(優しいパス)、(マリーシア)、(「上手いのはペレだけ」)など、
おいしいネタが満載です。
難しいことは一つも書かれていませんが、とてもイイ本だと思います。
あとがきには、
(略)いろいろな人の意見を聞いて、数多くのサッカーを見て、自分なりのサッカー理論を整理してください。
そしてサッカーを愛してください。(略)
とありました。
Comments
comments powered by Disqus