Top Page 親子で球蹴り off the pitch さっかーのーと 2008 2008.04.29のさっかーのーとから

2008年04月30日

2008.04.29のさっかーのーとから

4月29日火曜日

スキップ&クラップで、一番高いところで手をたたく。

ウエッジコントロールを足だけでしない。なぜかって言うと、もしコントロールができなかったとしても次の動作ができなくなる。それにコントロールだけができたって次の動作ができなきゃいみがない。

スクールとかでできないことは、ボールをもってからすぐはんだんできないこと。いつも、ボールをとりかえしてから止まって「なにをしよう」って考えるから相手にまたとられる。だからそこをおとうさんと練習したい。

アイシールドでボールをもったら動きをとめない。動きを止めるとおとうさんがよってきて、よってくると後ろににげるからゴールできない。だから動作を止めないでどんどんせめる。

  • 一番高いところで手を叩くためには、どうしたらいいのかな?

  • クッション・コントロール、ウエッジ・コントロール、キック、タッチが
    バラバラじゃダメなんだね。

    この動作の目的はなんだったのかな?
    そこまでちゃんとできていたかな?

    「次」の選択肢を自分から狭めてしまう必要は無いよね。

  • 「ボールをもってすぐに判断できないのはなぜだろう?」
    「次にどうしたらいいのか決められないから」
    「ボールをもってできる事には何があるかな?」
    「シュートにドリブルにパス」
    「そうだよね、たった三つしかないよね」
    「ほんとだ」
    「じゃあ、ボールを持った時に一番に選ぶ事はなんだ?」
    「シュート!」
    「どうだったらシュートができるの?どうだったらできないの?」
    「シュートコースがあったらシュートできる。なかったらできない」
    「それは、何を見れば判断できるの?」
    「シュートコース!だからゴール」
    「シュートコースが無かったら、どうするの?」
    「シュートコースをつくる」
    「どうやって?」
    「相手を動かす。味方を動かす」
    「どうやって?」
    「ドリブルしたり、パスしたり」
    「何を見れば判断できるの?」
    「ドリブルコースとか、パスコースとか」

    判断する優先順位があるんだよ。
    練習をする前に、頭の中を整理しておかないといけないね。

    何を判断すればいいのか?
    判断をするために、何を観ればいいのか?

  • いつでも動きを止めてはいけないんだね。

Trackback URL

Trackbacks

» Re: 「判断」していますか? させていますか? from footbrain

例えば、缶蹴りや鬼ごっこのような遊びでも、技術的・戦術的判断は必要ですよね。 「判断」が要求されているから楽しかったり悔しかったりするわけで、 また、一度うまくいった判断がいつでもいい判断なのかというと、そうじゃないですよね。 だから面白い。 サッカーも同じですよね。

続きを読む »

Comments

comments powered by Disqus