Top Page サッカーのアルゴリズム 日本式蹴球 Re: 「判断」していますか? させていますか?

2008年05月13日

Re: 「判断」していますか? させていますか?

今回の記事を読んでの感想、そして質問の答えとなぜそう思うのか等ご意見頂ければ幸いです。

と書かれたトピックを[mixi]で見つけたので、サッカークリニックって本を買ってきて、さっそく読んでみました。

Soccer clinic (サッカークリニック) 2008年 06月号

"判断"していますか? させていますか?

海外コーチが贈る
日本人指導者&選手のための
「考えるトレーニング」

vol.1 導入 サッカーにおける判断の重要性

この記事はp.086から掲載されていて、p.090にも

皆さんは今回の記事を読んで、「早い段階(例えばサッカーを始めたばかりの時期も含む)から判断を要求するような練習メニューを組むことが良いことだと思いますか? そうすることで、より世界に通用する優秀な選手育成につながると考えますか? 」

とあったので、[mixi]のトピックには、こんなコメントさせていただきました。

Q:

早い段階(例えばサッカーを始めたばかりの時期も含む)から判断を要求するような練習メニューを組むことが良いことだと思いますか?

A: 「良いこと」だと思いますが、それ以前に「当然のこと」だと思います。

例えば、缶蹴りや鬼ごっこのような遊びでも、技術的・戦術的判断は必要ですよね。「」が要求されているから楽しかったり悔しかったりするわけで、また、一度うまくいった判断がいつでもいい判断なのかというと、そうじゃないですよね。

だから面白い。
サッカーも同じですよね。

むしろ、文中にある「オートマチック化」と言う言葉が気になります。
「オートマチック化」するための練習は「悪いこと」だと思います。

Q:

そうすることで、より世界に通用する優秀な選手育成につながると考えますか?

A: つながると考えます。

日本のサッカーが無個性に観えてしまうのは、「オートマチック化」が原因のひとつだと思います。
「オートマチック化」が排除できれば、それは優秀な選手育成につながると思えます。

Trackback URL

Comments

comments powered by Disqus