真空管式?
毎度のことながら、ベンチからのコーチの声をマイクが拾う。
育成年代とはいえ、曲がりなりにも日本の代表選手なんだから、
そんなことまでコーチングしなくてもイイだろうに、
って思いながら、いつもは邪魔くさいなって聞いていた声に耳を傾けてみたら、
なんだかおかしい。
コーチングのタイミングがずれている。
例えるなら、「今だ!」っていう声じゃなくって「今だったのに!!」ってな感じ。
意識してこんなタイミングでコーチングしているのかな?
選手が判断するタイミングもずれているように見える。
スペースを見つけて、そこまでは行けるんだけど、
そこでボールを受けてからが遅い、ここでもまた判断の材料を探している。
スペースを見つけたことで、そこに行けただけで満足しちゃったわけじゃないよね?
それだけじゃない。
ボールを受けて、ただ反射的に蹴り返すなんてこともしちゃう。
ただオートマティックに蹴っているだけで、判断なんてあったのかな?って思うな。
一つのことをするために一つだけ判断している。
判断した後に、一つのことしかできない。
たった一つでもイイんだけど、その一つを一連のイメージにできないんだね。
せめて「もう一つ先」のことが判断できるといいのにね。
Comments
comments powered by Disqus