2009.02.10のさっかーのーとから
- 2月10日火曜日
-
シュートする時、もっところばないようにける。どうしてかというと、ころびながらけると正確にねらいにくくなるし、ポストにあたったらリカバーできなくなるから。
どうしたら、シュートでころばないようにできるかというと、相手が足を出してもとどかないように間合いをあけてドリブルすれば。 -
パスをする時、一人の仲間だけじゃなくて、全員見える場所でボールをもらって、その中で、一ばんもらうじゅんびができてて、いちばんフリーな人にパスする。
どうしたらパスでいちばんもらうじゅんびができている人にパスするかというと、全体を見てからければ。 -
キックインの時、あせってけらない。あせってけって失ぱいするより、おちついてゆっくりせいかくにけったほうがいいから。
「今日は右手で書く」って書いてくれたけど、なんだか懐かしい字で書いていたね。
サッカーノートを書き始めた頃は、こんなかわいらしい(読みにくい?)字だったっけな。両脚で蹴ることができるんだから、両手で書けるようになれるはずだよ。
「右も意識する」って、コーチの気持ちが通じたのかな?「シュートする時、ころばないようにける」ってのは、「相手に邪魔されても転ばないように」ってことなんだね。
トレーニングのテーマだったね。
「全員見える場所」 ってのは難しいよね。
「全体を見て」だったら、できるよね。
全体を観るために、「体の向き」と「準備」が必要なんだね。「リスタートをはやくする」のは、イイ作戦だと思うよ。
仲間にもその意志は伝わっていたよね。「リスタートをはやくする」のはどうして?
相手を慌てさせる前に、自分があせっちゃ作戦にならないよな。
急いでも慌てちゃダメだってことだね。
慌てず正確に狙えていればチャンスを活かせたはずなのに、もったいないことをしたね。
Comments
comments powered by Disqus