2009.05.03のさっかーのーとから
- 5月3日月曜日
-
ゴール前では、あせらない。あせってシュートしても入らない。だから、ゴールに近
ずづけば近ずづくほど冷静になる。そのためには、次のことを考えておく。 -
アウトサイドキックは、すぐにけれるけりかただけど、ボールが体から遠いと、すぐにパスできない。だから、ボールは、体の近くでコントロールしておく。
-
長いパスが前に来て、とれそうもなくても、そこでスピードを落とさない。最後まであきらめないで、おいかければとれる。
-
パスの時ためすぎないでいい。ずっと片足で立ってて、そこにスライディングされたら、けがする。だから、すぐじゅんびして、すぐ正確にける。
-
ボールをコントロールする時、ボールと一しょに体もついて行く。ボールをけって、それをおっかけていたら、ボールにさわる前に、相手にカットされる。
ゴール前で焦ってしまうのは、ボールを持ってから考えているから。
ボールを受ける前に考えて、準備ができていれば焦る必要は無いもんな。シュートする時は、迷わない。
ゴールに広いところを見つけて、そこに通せばイイだけなんだからね。ボールコントロールの時も同じ、
次にすることが決まっていないと、コントロールする場所も定まらない。いつでも体の近くにコントロールしていればイイってわけじゃないんだよ。
ボールには意志が無い。
自分で動くことはできない。
だから、いつかは動くのをやめて止まるはずだろ。ボールがスピードを落としてくれているのに、追いかけるのをやめたら損するよな。
片足で立ったまま蹴るタイミングを計っていたら、相手が読んでくるんじゃないかな?
相手の裏をかいたり、タイミングをずらす意志があるのなら、イイんじゃないか?
相手がスライディングしてくるのが分かっているのなら、怪我をしないように準備をさえしておけば、それを利用することができるもんな。
ボールを追いかけて動かなければいけないんだとしたら、そんなのはコントロールじゃない。
ボールにコントロールされていては、サッカーはできないぞ。
Comments
comments powered by Disqus