できるだけ数的優位で戦うために、自分がボールを持ったら走り抜けてくる仲間を意識する。
裏で受けるのもいいけど、来ないなら背負って受ける。
相手は常にディフェンスのバランスを保とうとしている。だけど、外を意識し過ぎれば中への意識は薄くなり、中を意識し過ぎれば外への意識が薄くなるはず。だから、「意識し過ぎ」を作り出せば、相手のバランスが崩れて、どこかに数的優位が生まれる。
外に数的優位を作りたいなら、ボールはどこにあればいい?「意識し過ぎ」を相手にさせるためには、どんなプレイが必要?数的優位で戦う、その目的は何だ?「走り抜けてくる仲間」を意識して、どんなプレイを選ぶかが問題なんだね。
Tags in this entry
more »
Recent Entries
Search
Categories
Monthly Archives
Comments
comments powered by Disqus