2017年07月21日

コーチの言った事だけやっててもできるようにはならない

5年前の今日行われたクリニックで、都並さんがチームに入って一緒にミニゲームをしていたときのこと。「パス」とか「パスに見せかけてドリブル」なんて声をかけてくれてたんだけど、一緒にプレイしている選手たちは、それがチームメイトとしてのコーチングなのかコーチとしての指示なのか区別がつかず、判断に迷っているみたいに見えた。

そこで、都並さんが選手たちに言った言葉が、これ!

パスって言われたからって、パスしなくてもいいんだよ
パスに見せかけてドリブルしたっていいんだ
コーチが言うことをヒントにして自分で考えろってことだからね

コーチが言う事は、「~をやれ」じゃなくて、言われた事を参考に自分で考えろって意味だから、コーチの言った事だけやっててもできるようにはならない

続きを読む »

2012年12月09日

2012.12.08のさっかーのーとから

12月8日土曜日

テーマ

  • 攻守の切り替え(ディフェンス)

自分だけでプレーしてると仲間とかのマークがずれて穴になる。だからチーム同志同士で会話して約束を作る

今は飛び出して取りに行くのか引いて相手のドリブルを遅らせるか判断する

続きを読む »

2012年09月22日

2012.09.21のさっかーのーとから

9月21日

テーマ

  • (自分)得点に繋がるプレー、ディフェンス
  • (チーム)勝つ、パスを繋いで失わない

自分がボールを失う時はいつもボールが体から離れた時、だから、いつ相手が足を出して来ても交わせる場所にボールを置く

ディフェンスで今日はフィクソをやってて役割の分担が出来てたから沢山取り返せた

続きを読む »