2013年08月17日

2013.08.17のさっかーのーとから

8月12日・13日合宿

ただパスができるだとかシュートができる選手にはならないで、パスができていい選手やシュートができていい選手になる

ボールをキープしてる時、パスしてそのままだったら前に進めないし詰まってくる。だからパスを出したら裏に抜ける

ディフェンスは狭くしてて、オフェンスはそれに付き合っちゃだめ。オフェンスは特にアラはラインぎりぎりまで開いてコートを大きく使う

続きを読む »

2013年06月22日

2013.06.21のさっかーのーとから

6月21日金曜日

仲間に全力でシュートさせたいなら、パスのタイミングを意識する。仲間が加速したところに出さないと仲間のスピードを殺すことになるから

ディフェンスでは間合いが大事
スピードがある選手に前から取に行ったら、スピードで裏に一発で抜かれる。相手がシュートレンジか仲間がたくさんいる時以外は仕掛けない

続きを読む »

2013年06月13日

2013.06.12のさっかーのーとから

6月12日水曜日

もっとワンツー・ワンツースリーを使う
裏へのパス一本でも点は取れるけど、それじゃシュートを打てなかった時に孤立する。だから、ワンツー・ワンツースリーで出したらすぐファーづめできるようにする

続きを読む »

2012年12月04日

2012.12.02のさっかーのーとから

12月2日日曜日(試合)

テーマ

  • 得点を狙う

今日は積極的に裏を狙ってシュートしたから得点できた

一回のチャンスに決めきれないから負けた。だから、その一回はもう来ないと思って正確に決める

前からディフェンスをして取り返せばシュートチャンスもできるし、後ろのディフェンダーに楽させられる。だからハードワークしてディフェンスする

続きを読む »

2008年12月24日

2008.12.23のさっかーのーとから

12月23日火曜日

次、相手のうらでボールをもらってシュートするには、パスがくると思ったら、すぐ相手のうらにいってパスをもらう。

仲間がシュートするのを見てないで、自分もゴールに走る。もし、ポストにあたったりキーパーがはじいたら、リカバーできるから。

ドリブルの時、リズムをかえながら、足元でドリブルするのと大きくドリブルするのを使い分ければ相手をぬける。

続きを読む »