2008.01.11のさっかーのーとから
- 1月11日金曜日くもり
-
両足つかえるんだから、かたあしだけつかっていると
せっかく両足でけれるのに、もうかたっぽの足がへたになる。
だから両足でサッカーする。 -
ドリブルは、ボールをキープする時は多くさわって、
フェイントとかをつかったあとスピードアップしたあととかには、
少ないタッチでドリブルする。 -
フェイントはどこでやるってきまってないけど、
シザース、マルセイユルーレット、ステップオーバーは、
まん中らへんでつかうとこうかてき。
プルプッシュとかは、タッチラインぞいでやるとこうかてき。
-
ドリブルって一言で言ってしまうけど、ドリブルってなんだろう?
どんな時に、どんな目的で使うかな?
使う場所や使う目的が違えば、やり方も違うはずだよね。相手に取られないようにボールを動かすことが目的の時。
目的の場所へボールを運びたい時。自分のゴールの前。
相手ゴールの前。 -
フェイントも同じだね。
だけど、フェイントだけでは役に立たないよね。フェイントは、いつもなにかとセットになっている。
なにかと組み合わせて使わないと、役に立たないんだね。
シュートと組み合わせて使う時には、どんなフェイントが有効?
相手を置き去りにしたあと、長い距離をドリブルする時には?
ボールをキープするためのドリブルの時は?
ドリブルのスピードを活かしたい時は?相手の脚を止めたい時。
相手を動かしたい時。 -
いつも同じ場所で同じ目的でボールを持っているから、
両足を有利に使うことができないし、
同じドリブル、同じフェイントしか効果がないんじゃないかな?ポジションを決めないで自由に動くことが許されているゲームなんだから、
いろいろなポジションを、
いろいろなドリブルを、
いろいろなフェイントを、
いろいろなキックを試してみようよ。
Comments
comments powered by Disqus