2009.10.27のさっかーのーとから
- 10月27日火曜日
-
今日意識する事
- シュートやパスを通すためにコースをさがす
-
今日できた事
- コースを通した
- 蹴った後次の準備
- わくの内に狙って蹴った
- 次蹴りやすいところにコントロールした
理由
- 体とボールを動かしてコースを作ったから
- 蹴った後に何をしようか、先の事を考えたから
- 決められるコースをさがして見つけられたから
- 自分が蹴りやすい所は、自分で分かる。だからそこにボールを出す
-
今日できなかった事
- シュートをはずしてた
- ディフェンスをさぼってて、点が入った場面があった
直すには
- 体をゴールに向ける
- 狙ってコースに蹴る
- 守りの時もっと早く戻る
-
次意識する事
- シュートを狙って蹴るために、体をゴールに向ける
- コースを通すために目標を狙ってコースに蹴る
パスはとても良くなったね。
「ゴロがダメなら、浮かせたってイイんだよ」って、
先週の練習でコーチに言われてから、気持ちが楽になったみたいだね。大切な事は、仲間に届ける事。
仲間のコントロールと、次に繋げることを意識できていれば、浮かせたってイイよな。そのためのテクニックだもんな。
無意識に適当に、ただ蹴ってしまう事がいけないだけなんだと思うよ。「パスが無理なら、突破してもイイんだぞ」って、
コーチの真似をしてアドヴァイスしたら、何度も突破にチャレンジしてたね。「ダメなら下げる」ばかりじゃ、相手に弱みを見せる事になるし、相手に狙われちゃう。
消極的な選択をして失点するぐらいなら、積極的に仕掛けた方がイイな。突破からコースを作り出して、パスもシュートも決まっていたもんな。
シュートを意識できていたね。
その分多くのシュートを蹴ったけど、入れた数と同じぐらい外しちゃったよな。プロの選手だって、蹴ったシュートは全部入らないし、
外れたシュートだって、大きく外してなかったよ。「コース」ってのは、目標までの道筋のこと。
目標を狙っていなければ、「コース」とは言わない。
それはただの「隙間」だよね。せっかくイイ練習ができたのに、ノートを適当に書いてしまったね。
三日も間を空けてしまったら、良いイメージも思い出せない。
書き直した内容に、何も残せなかったのは残念だな。
Comments
comments powered by Disqus