2013年11月23日

2013.11.22のさっかーのーとから

11月22日金曜日

自分が一番パスを受けたい場所は相手に分からせないために最初にそこにいない。自分が一番もらいたいタイミングで欲しい場所でボールを受けるために、相手に触ったり相手前を通ったりして相手の注意を他に引き付ける

ボールが相手に渡ってから寄せても遅い。その時には周りを見えて次の判断ができるから。だから、相手に考えさせない為にもボールが動いている間に寄せる

シュートを打ったらすぐ準備をする。相手に当たってこぼれたボールへの反応と、キーパーに取られた時の守備への切り替えの準備をする

続きを読む »

2012年10月19日

2012.10.17のさっかーのーとから

10月17日水曜日

テーマ

  • カウンター

目標

  • ボールを取り返したら切り替えを速くしてカウンターする

今日は前からボールを取り返してカウンターするためにボールを出した人に寄せる人と、ボールを持っている人に寄せる人の2人で前プレすることを意識した

続きを読む »

2012年07月19日

2012.07.18のさっかーのーとから

7月18日水曜日

テーマ

  • ディフェンス

目標

  • 「完成」させるためにディフェンスをする

今日は相手の動きに付いて行ったから1対1のディフェンスでは勝てた。だけど、相手にボールが入った時の寄せが遅かったから相手の自由にボールを持たれた。だから、相手のプレーを限定して取り返せるように寄せる

「完成」させるには「つくる」は必要。今日は、切り替えが速かったから取ってすぐ「つくり」を始められて完成に繋げた

続きを読む »

2012年01月10日

2012.01.09のさっかーのーとから

1月9日月曜日

今日のテーマ

  • チェックの動き

目標

  • 得点につ繋げるためボールを引き出す
  • ボールをもらう動きで相手をおきざりにする

今日やろうとした事

  • 攻守・守攻の切り替え
  • 相手のマークを外す動き

今日やろうとしてできなかった事

  • シュートチャンスを逃した
  • 簡単にぬかれた

理由

  • 勝てるからって、緊張感が無かったから
  • プレッシャーに行かないで自由にプレーさせてたから

直すには

  • いつでもガチガチにならない程度にきん張感を持つ
  • 相手が次のプレーを考える前にプレッシャーに行く

全国高校サッカー選手権大会決勝
市立船橋vs四日市

  • みんなボールを受ける前に必ずチェックの動きをして、後ろの相手を見てた
  • 後を向いている相手にはすぐ寄せて、前を向かせなかった
  • 四日市は、フォワードがゴールに向かってドリブルしてなかったから、点が取れなかったと思う
続きを読む »

2011年09月14日

2011.09.14/U-13

Theme:
Switching play
Keyword(s):
選択肢、距離感
  1. Warm up

    • 基礎トレーニング
    • One-Touch Passing forward 【 2 balls 】

    給水

  2. Switching play

    • Rondo 【 4 vs. 1 】
    • Ball possession & Switching play
      【 Parallel 3 zones 】【 5 - 5 - 5 】

    給水

  3. Game

    • 4 goals

    給水

  4. Game

    給水

続きを読む »