2014年12月30日

ハンドルバーをFSA VERO COMPACTに交換した

ハンドルだけやたらごっつく見えて、見た目のバランスがよろしくない。

交換前の写真

Specializedのこのハンドルは、エンドの部分が低すぎて遠いので、ここを握ることはほとんど無かった。
ブラケットを握ってもなんだかしっくりこないので、いつも上ハンを握ってた。
CANE CREEK Crosstop Leversをつけているから、なおさら。
もともとリラックスした姿勢でゆっくり走ることを目的として、上ハンに合わせてハンドルの高さを調整しているんだから、仕方がないって思ってた。

Specialized Roubaix Road Handlebar with ZertzSpecialized Roubaix Road Handlebar with Zertz
drop : 140mm
reach : 75mm

このハンドルに備わっているZertz振動減衰機構が路面からの振動を吸収してくれるってに期待して使ってみたんだけど、いまいち実感できなかった。もともとフォークの根元にバネが仕込んである自転車だから、ハンドルで振動を吸収する必要は無かったよね。

ドロップ

上下の落差です。ロードバイクのポジションは、下ハン(ハンドルの下の部分)を握ったときに最適化させるのが基本ですが、ブレーキレバーが握りにくい・前傾がきつくなるなどの理由で、初心者ほど下ハンを使いません。 それを解決するために、ドロップが小さい(120mm程度)「アナトミックシャロー」が登場しました。

リーチ

手前から奥までの長さです。長い方が直進安定性がよくなり、短い方がハンドリングはクイックになります。昔は120mm前後が主流でしたが、現在はSTIレバーの普及でブラケットが長くなったのと、手足の短い日本人の好みで、リーチは短いのが人気です。およそ70 - 90mm程度です。

続きを読む »

2005年05月23日

DIA-COMPE 1281Fと滑車チドリ

DIA-COMPE 1281Fを取り付ける。
近所の自転車屋さんで 偶然に見つけた滑車チドリと組み合わせてみたんだけど、どうでしょうね。

交換前の写真(正面)交換前の写真(横)

before

スペーサを二枚も入れてあるんだけど、これでもブレーキワイヤが斜めに引かれる。
見た目も好きじゃないな。

続きを読む »

2005年05月16日

DIA-COMPE 1281F

僕のbikeのブレーキシステムには、カンチレバーが使われているんだけど、ブレーキワイヤの調整が難しい。

普通のチドリが使えれば、もっと楽になるはずなのに、アヘッドで、しかもフォークにサスペンションが着いているから難しいのかな?

続きを読む »

2005年05月06日

sbx mc-1

これに決めました。

sbx mc-1

SBX のMC-1

決め手は、このユニークなフレーム!
去年までの愛車が黒だったので、今回もフレームカラーはブラック。

続きを読む »