2009.04.03のさっかーのーとから
- 4月3日金曜日
-
コンビネーションは仲間のことを思っていないとだめ。そのために自分がされてうれしいことは仲間も同じだから仲間のためになってうれしいことをする。で仲間が動いたら、仲間がやりたいことを感じて自分も動く。
コンビネーションは仲間のことを思っていないとだめ。そのために自分がされてうれしいことは仲間も同じだから仲間のためになってうれしいことをする。で仲間が動いたら、仲間がやりたいことを感じて自分も動く。
一回ほめられたりうまくできたからってうぬぼれて自分はうまいって思わない。うまいかへたかは自分できめるんじゃない。
パスで風が強かったらけりかたを考える。
もしかざしもだったら、ちょっと強めにける。ちょっと強めにけんないとボールが風におされてボールがよわくなってインターセプトされやすくなるから。
横パスでボールをうしろにさげない。ボールを後にさげると、仲間が前に進めなくなるから。だから、もっと仲間がもらってうれしいスピードで前に進める所にパスする。
自分のパスは力まかせにけるパスじゃない。練習してきた、ゆっくり正確なパス。でも今日はそのことをわすれて力まかせにけってパスがへただった。だから次は力まかせにけらないで自分のパスをする。
へたなのは、気持の問題。おとうさんがサッカーをおしえてくれるのがあたりまえだと思っているから。おとうさんは、どうしておこるんだろうとか、へたっていうけどどこがへたなのかをかんがえて、サッカーをする。
1月24日水曜日
自分らしくサッカーができました。
あいてからボールをとりかえせたし、
シュートも、かっこいいシュートがはいりました。
Search refinement
Recent Tags
Recent Entries
Search
Categories
Monthly Archives