2012年07月16日

2012.07.15のさっかーのーとから

7月15日日曜日

テーマ

  • 攻撃の順番

目標

  • 完成では、決めるために失敗を怖がらないでチャレンジする

パスは自分が出すことだけ考えたんじゃダメ。受ける人が準備をしてないのに出しても通らない。だから、仲間を見て、もらう動きができてる人に出す。もらうときは逆に仲間のパスを感じてあげて、動きでパスを呼ぶ

完成は「シュートを打つ」じゃなくて「得点を決める」。今日はたくさんのチャンスを作って、それを完成させられた

今日は、チームでディフェンスを意識してたから、「守攻の切り替え」と「攻守の切り替え」が速かった。だから、ボールを取ってからの『つくり』に速く繋げた。

『つくり』では、ボールを持ってない時は、チェックの動きとかでマークをはずして、ボールを引き出して、ボールを持ってる時は、オイトの動きとかで、フリーな選手を作って、ラストパスを出した

フリーになってもらってからのターンが速く落ち着いてシュートできたから決めきれて『完成』まで持っていけた

続きを読む »

2010年01月25日

2010.01.24のさっかーのーとから

1月24日日曜日

今日意識する事

  • 得点のチャンスをもっと増やすために、どんなボールが来ても、次のプレーにつなげられる準備をする

今日できた事

  • とりかえす事
  • 次のプレーにつなげる準備ができた
  • 正確なパス

理由

  • プレーに責任を持ってたから
  • 先の事を常に考えてたから
  • どこに蹴るかねらって、仲間のほしいタイミングで出したから

今日できなかった事

  • シュート

理由

  • ディフェンスだったけど、シュートを狙えるチャンスはたくさんあった。それをいかせなかった

直すには

  • もし、どこのポジションでも「狙える」と思ったら打ってみる
続きを読む »

2009年06月20日

2009.06.20のさっかーのーとから

6月20日土曜日

今日のテーマは『攻守のきりかえ』だった。だけど、少しせめすぎでボールがとれなかった。だから、次はディフェンスをたくさんしてせめる。あと、パスにたよらない。

パスにたよらないっていうのは、仲間からのパスでゴールするだけじゃなくて、自分でとりかえして、シュートにいくっていみ。

パスをもらう時、外にはらない。仲間のキック力とかを考えて、近くに行ったり遠ざかったりする。そのためには、足をとめないで、ボールがきてもいいじゅんびをしておく。

続きを読む »