2008年06月18日

2008.06.17のさっかーのーとから

6月17日火曜日

次は、もっとシュートをせいかくにうつ。あと、シュートはいつもぜったいきめてやると思ってする。もしはずしたら次とりかえす。

とりかえすときは、相手とボールの間に入って、とりにいく。もしとれなかったら、なかまにとりかえさせるんじゃなくて、とりかえせなくてもいいから、おいついて、シュートをうたせないようにする。

シュートのれんしゅうの時は、シュートすることが目てきだから、いつまでもドリブルしてたらシュートできない。だから、シュートコースがあったらすぐシュートをうつ。

フェイントは相手をぬいてシュートするためにしてるけど、相手がわかりやすい大きなモーションでするとすぐとられる。だから、キックフェイントとかいがいは大きすぎないようにフェイントする。

続きを読む »

2006年04月14日

トレーニングの目的

例えば「フェイント」がなんであるかを理解できていないと、フェイントが上手くできただけで満足してしまい、次の動作が完了しないまま、本来の目的に到達せずに終わってしまう。

以前は、古くからある練習メニューをそのままに「フェイント」の練習をさせてきたけど、最近はフェイントが目的ではなく過程であるという事を理解させようと考え、

フェイントだけの練習は行っていない。

続きを読む »