2014.03.01のさっかーのーとから
- 3月1日土曜日
-
ディフェンスは相手によく反応してるし、付いていけるけど、突破ができない。それは、ボールを横にばっかり動かしてるから。キープするときはそれでいいけど前に急ぐ時はゴールに向かってボールを運ぶ。それに、キープしようとしてゴールに向かわないで取られるよりゴールに向かって失敗した方がいい失敗になる。
-
もっとパスを出したら抜ける、その方がゴールの近くでパスを受けられるし、チェックの動きがききやすくなるから。
ディフェンスは相手によく反応してるし、付いていけるけど、突破ができない。それは、ボールを横にばっかり動かしてるから。キープするときはそれでいいけど前に急ぐ時はゴールに向かってボールを運ぶ。それに、キープしようとしてゴールに向かわないで取られるよりゴールに向かって失敗した方がいい失敗になる。
もっとパスを出したら抜ける、その方がゴールの近くでパスを受けられるし、チェックの動きがききやすくなるから。
プレッシャーは、ボールを取るのも目的だけど、相手の選択肢を失わせられる
プレッシャーが来ないならシュートをどんどん打つ。相手が前から来るなら、ボールを回して相手を動かせる
一人で勝手に前から取りに行くと、抜かれた時に不利になる。だから、ディフェンスはチームでする
ディフェンスで常に相手の後ろからマークをついて、動きについて行ったからマーカーにパスを出させないかインターセプトできた
相手を抜いてシュートする必要はない。ボール一個通るコースを作ればシュートは入る
今日は常にボールを動かしてコースを作ってたから狭いシュートコースにシュートできた
テーマ
目標
ストレッチとかフィジカルトレーニングも試合と一緒で体全体を動かす
小宮山選手に言われた大事な事
今日の目的
目標
今日できた事
理由
今日できなかった事
理由
直すには
Warm up
給水
Finishing
給水
Group defending
給水
Game
給水
今日やる事
1対1で勝つためには(ディフェンス)
相手に寄せながら取り返すためには
1対1で勝つためには(オフェンス)
左右にボールを取られないように動かすためには
ドリブルの時ボールを止めると相手にとられやすいしコントロールがおくれる。だからつねにボールを動かして、すぐぬけるじゅんびをしておく。
パスを中途半端に蹴ると、相手にカットされる。だから、相手に取られない所に取られないスピードでパスする。
守りの時ディフェンスをさぼらない。さぼると点を取られるし、邪魔になるだけ。だから、積極的にボールをとりかえしにいく。
昔までの自分でまんぞくしない。もっと新しいことにチャレンジして上手くなる。そのためには積極的にチャレンジする。
ボールをもらう時、相手の後にいてももらえない。だから、動きながら、仲間のパスがとどくはんいをかんがえて、走りこんでもらう。そのために仲間の動作をかん察してる。
ボールをとりにいく時、ゆっくり行かないで走って速くいく。そうすればプレッシャーになるから。だけど、つっこんでいかない。スピードにのってるから、かわされると、すぐにきりかえせないから。
2対2になった時、せめてるほうはチャンスだから、時間をかけないようにシュートコースを見つけてすぐシュートする。
2対2になったとき、せめてるほうはチャンスだから、時間をかけないように最初から次の動作を考えておく。
2対2の時、ディフェンスは相手にシュートうたれたくない。だから、シュートコースをけしにいく。それでもしぬかれたら、2対1になってふりだから、すぐおいかける。
2対2でせめは、できるだけ2対1にできるようにする。そのためには、相手をぬく。
2対2でまけないためには、ぬかれない(2対1のじょうきょうをつくらない)のとシュートをうたせない。
2対2でかつには、相手をおきざりにする。(2対1にする)あと、相手にボールをとられない。
Search refinement
Recent Tags
Recent Entries
Search
Categories
Monthly Archives