2012.07.01のさっかーのーとから
- 7月1日日曜日
-
テーマ
- 攻守の判断
-
目標
- 悪い流れを止めたり、いい流れを作ったりするために、攻守の判断を意識する
-
今日は絶対勝ちたいって気持ちが強かったから相手と本気で戦った
-
今日は自分がしたいプレーをしてて取られてた。だから、もっと仲間のために正確なプレーをする
-
裏へのパスもボールキープもできたから、もっと突破のドリブルをする。そうすればもっと怖がられる
テーマ
目標
今日は絶対勝ちたいって気持ちが強かったから相手と本気で戦った
今日は自分がしたいプレーをしてて取られてた。だから、もっと仲間のために正確なプレーをする
裏へのパスもボールキープもできたから、もっと突破のドリブルをする。そうすればもっと怖がられる
試合で仲間がボールをわたしてくれたボールをシュートすれば点が入る。だから、ボールをもらいやすいスペースでパスをもらえるようにする。
ボールをとるのを仲間にまかせて、自分はゴール前でパスをもらってシュートしようとしない。自分でとりかえして、シュートするのが自分のサッカーだから。そのためには、とられたらすぐとりかえす。
シュートが入らないからってイライラしててもは入らない。だからいっかいおちついて集中してからける。
パスもシュートをあせってけっても入らない。ぎゃくにねらったばしょにいかない。だからあせらずねらってける。
パスを前にけるのは、なかまがゴールを見ながらもらうためだからうしろにやるとうしろむかないとぼーるがとれないからうしろにけらない。
パスでボールをコントロールする場所は、まよこじゃ体を一回なおさないといけないからななめよこにバックスピンをかけてコントロールする。ななめなら足をむけるだけで体をむけられるから。
パスをする時、コントロールがわるかったら頭の中でおとうさんにパスした所からぎゃくに考えていってどこにコントロールするかきめる。
Search refinement
Recent Tags
Recent Entries
Search
Categories
Monthly Archives