« First ‹ Prev - | 12 | 13 | 14 | 15 | 16

2006年01月08日

サッカー 小中高生のためのフィジカル・トレーニング

サッカー 小中高生のためのフィジカル・トレーニング

サッカー 小中高生のためのフィジカル・トレーニング
著者: 山本 晃永
編集: サッカークリニック
出版社: ベースボール・マガジン社
発売日: 2005/04
関連商品
選手と指導者のためのサッカー医学
ポジション別スキルアップ―中高生のためのサッカー講座 (FW編)
ポジション別スキルアップ―中高生のためのサッカー講座 (DF編)
ポジション別スキルアップ―中高生のためのサッカー講座 (GK編)
ひとりでできるサッカー上達トレーニング

よくできている本です。

続きを読む »

2005年12月02日

2005.12.01のさっかーのーとから

ぼーるだけみないでまわりをみる。

昨日は、サッカー・スクールへ行って来ました。

続きを読む »

2005年07月30日

人の振り見て

グラウンドに集まってきた少年達が、アップを始めました。

先輩らしき少年の号令で、ブラジル体操をしています。
声は出していますが揃っていません。
列は乱れ、動作もバラバラです。
ただダラダラと歩きながら手足を動かしている、
糸が解れた操り人形のようです。

今度は、二人一組になってキックの練習をしていますが、
ただ足に当てて、相手まで転がしているだけ、
まるでゾンビの球蹴りです。
続きを読む »

2005年02月28日

僕もそう思う

日本人はリフティングはうまいけど試合で大切な基本が」ってあるけど、僕もそう思う。

「 日本人の俗にいう"上手い"っていうのは華やかで、何かおしゃれな技をできる人らしいね」って部分は特にね。

こういった、日本人特有の勘違いは今始まった訳じゃない。

サッカースクールでも、トラップやパスを教える時間をわざわざ割いてまで、リフティングを教えているところまであるからね。

続きを読む »
« First ‹ Prev - | 12 | 13 | 14 | 15 | 16