2006年07月22日

2006.07.22の練習メニューから

今日の目的:インサイドキックの修正

1. Stretching & Warming Up
  ○ブラジル体操&Stretching
  ○テニスボールで球蹴り
  ○TwistPass Overhead Pass
給水
2. Ball mastery~Inside kick
  ○ワンタッチでインサイドキック
  ○ファーストタッチと反対側の足でインサイドキック
  ○ファーストタッチした足でインサイドキック
  ○ボールマスタリーからインサイドキック
給水
3. Dribble~kick
  ○Turn(Trap)~Dribble
  ~Change of Direction~Dribble~パス交換
  ○Dribble~Feint~Kick&Move
  ~Dribble~Change of Direction
給水
4. Coordination~Shot
  ○(球出し)~Ladder~Dash~shot
  ○(球出し)~Hurdle~Dash~shot
  ○Back step~(球出し)~Dash~shot
給水
5. Coordination
  ○One Bound Lifting
  ○Lifting
給水
6. 1 vs. 1
  ○ドリブルゴール
続きを読む »

2006年07月20日

木曜日はサッカースクールで、土曜日は親子で球蹴り。

こどもにとってはどちらも同じサッカー。
だけど、どちらも同じって訳じゃないから、
それぞれの目的をはっきりとこどもに伝えている。
続きを読む »

2006年07月14日

ラダーとミニハードル

最初は、ラダーだけ、ミニハードルだけといった単調なトレーニングでした。これらを個別にやっていたのでは、あまりにも単調なので、つなぎ合わせてサーキットにしていた時期もありました。

だけど、「何のためのトレーニングなんだ?」って自問した時に、「やっぱりシュートだよな!」って思いついたので、初心に返り、今では全てがシュートで終わるトレーニングになっています。

続きを読む »

2006年07月03日

2006.07.01のさっかーのーとから

ひだりあしばっかりでしゅーとしない。

あいてからぼーるをとったらすぐどりぶるしゅーとにいく。

しゅーとしにいくぞっておもわないとぼーるをとられる。

なるほど。
ルール変更の成果かな?

続きを読む »

2006年06月30日

2006.06.30のさっかーのーとから

ころんでしゅーとしない。

これがカッコイイとでも思っているのでしょうか?
続きを読む »

2006年04月23日

2006.04.22のさっかーのーとから

ブラジルたいそうのとき、かずをかぞえるのはじぶんのためでもあるし
人のためでもある。

さいどすてっぷのれんしゅうでさいどすてっぷはおおきくやる。


納得できるまで、何度でも同じ事を書いてもいいぞ。

続きを読む »

2006年04月16日

2006.04.15のさっかーのーとから

いんさいどあうとさいどをやるときよこにうごく、
よこにうごかないととおくてあいてにとられる。

ぼーるはいつもちんちんのしたにおく。


InOutCutをするときに、ボールと一緒に身体を動かす。
ボールはいつもでもコントロールできるようなところに置いておく。

ということです。
続きを読む »

2006年04月14日

トレーニングの目的

例えば「フェイント」がなんであるかを理解できていないと、フェイントが上手くできただけで満足してしまい、次の動作が完了しないまま、本来の目的に到達せずに終わってしまう。

以前は、古くからある練習メニューをそのままに「フェイント」の練習をさせてきたけど、最近はフェイントが目的ではなく過程であるという事を理解させようと考え、

フェイントだけの練習は行っていない。

続きを読む »

2006年02月24日

世界をリードする ブラジルサッカー

世界をリードする ブラジルサッカー―メンタルからテクニックまで学べる

世界をリードする ブラジルサッカー
メンタルからテクニックまで学べる
著者: アデマール・ペレイラ マリーニョ
出版社: 日本文芸社
発売日: 1998/12

僕は図書館で借りてきましたが、
残念ながら、この本は現在(2006/02/24)品切れです。
Amazonのユーズド商品から探すとあるかもしれませんね。

続きを読む »

2006年01月29日

2006.01.28のさっかーのーとから

うまくなろうとしながらサッカーをする。

たのしかったのは、シュートです。
がんばるのは、インサイドカットとアウトサイドカットです。

凹んでいる親父を見て、自分なりに考え、応えようとしています。

続きを読む »