2008.02.11の練習メニューから
Theme: 飛び出す
Keyword:丁寧なタッチ
- Warming Up
- ブラジル体操
- Twist pass
- Coordination【Ladder】
[pass~12-3Step~(pass)]*x、 [pass~123-4Step~(pass)]*x - Coordination【Hurdle】
[pass~Hurdle~(pass)]*5
- Ball conduct
- 3拍子Dribble
- 5拍子Dribble
- InOutCut
- DoubleCut
- Pass
- 二人並んで歩きながらインサイドキックでパス
- 二人並んで歩きながらアウトサイドキックでパス
- 二人並んで歩きながら、180°ターンして外足のインサイドキックでパス
- Control & Pass【3歩ダッシュから】
- 前方へボールを迎えに行き、インサイドキックで蹴り抜けるワンタッチパス
- 左右へボールを迎えに行き、インサイドキックで蹴り抜けるワンタッチパス【外足】
- 左右へボールを迎えに行き、インサイドキックで蹴り抜けるワンタッチパス【内足】
- インサイドでコントロール、逆足のインサイドキックでパス
- インサイドでコントロール、同足のインサイドキックでパス
- アウトサイドでコントロール、同足のインサイドキックでパス
- +Long pass【浮き球のパス】
- 膝下ぐらいの高さのパス
- 高くあげて相手の手前に落とすパス
- スワーブさせて相手の前に落とすパス
- 浮き球のControl
給水 - Sprint Coordination
給水 - Shot
給水 - Kick tennis
給水
-
一昨日よりもグラウンドコンディションは悪かった。
だけど、バウンドしないボールには慣れちゃったかな。
ウエアが汚れるのさえ気にしなければ走り回れるんだけど、
走り回ると足跡で穴だらけになってしまうからね。 -
ラダーとハードルを使って、走るリズムやテンポをかえるエクササイズ、
簡単すぎたかな?もう慣れちゃったね。一昨日と今日のようなサーフェイスで、あれだけでできればOKだね。
次の課題を考えるのが大変だ。 -
グラウンドが凸凹だたら、そこを避けてボールを届ければいい。
丁度良いから、今日は敢えて浮き球を蹴る練習をしてみた。遠くに届けようとするから、足に力が入りすぎて、脚だけで蹴ってたね。
一昨日と同様に、滑るのが怖くて足元がおぼつかない。バウンドしないから、置きたいところにボールを落とせる。
中途半端な高さだと途中でボールが止まっちゃう。何かに気づいてくれたかな?
Comments
comments powered by Disqus