2007年12月21日

調整する能力を養うもの

コオーディネーション(コーディネーション)・トレーニングは、単純なドリル・トレーニングではないんですよね。

今、僕の知りたいこと」にコメントいただいた、

コオーディネーショントレーニングを体系づける試みは、たくさんあるのですが、そのモデルが独り歩きし、反復(固定)的に練習されるようになると、その途端、狙っている部分から逸脱してしまいますよね。

体系化と脱構築の配合が難しいです。

という、U.K. さんの言葉を思い出します。

僕は、を、「調整する能力を引き出し、養うもの」だと考えます。

だから、ある動作や技術を「教え込ませるためのもの」とは違うと認識しています。

また、サッカーのCoordination Trainingである以上、サッカーの目的にあったトレーニングであるべきだと思います。

続きを読む »

2007年01月27日

2007.01.27の練習メニューから

THEME: Feint

KEYWORD: 間合い

  1. Stretching & Warming Up
    • ブラジル体操
    • TwistPass Overhead Pass
    • 5rings
    • Ring rings
    • HeadingCatch
    給水
  2. Control & Kick
    給水
  3. Change of direction【Circuit】
    給水
  4. Kick Tennis【勝負】
    給水
  5. Coordination【Dash & Dribble】左回り
    • Dribble~Dribble Slalom~Pass~12rings~(Pass)~Pass
      ~Hurdle~(Pass)~[Dribble~Change of direction]×6~Dribble
      ~Pass~(Pass)~Shot
    給水
  6. 1vs.1
    • Feint~Shot【Target goal】
    給水
  7. Shot【Dash & Turn】
    • Pass~Dash~(Pass)~Pass~Turn&Dash~(Pass)~Shot
続きを読む »

2006年05月18日

空間認知

想像でも結構です。
適当な大きさの円を描いてみてください。

その円が「空間認知」を示すものだとすると、「リフティング」を示す円はどれほどの大きさになりますか?

また、二つの円の関係はどうなりますか?

もう一つ質問させてください。
「空間認知」とは、いったいどんな事ですか?

続きを読む »

2006年03月05日

落ち込んだけど、諦めない

正直言って、もう少し動くことができると思っていた。
先週も、筋肉痛がひどくなかったので、筋力的には大丈夫なのかなと思っていた。

だけど、体が思うように動かない。情けない

今まで動けていたと思っていただけなのかな。

続きを読む »

2005年02月05日

コーディネーション

公認キッズリーダー養成講習会[U-8.10]で、コーディネーショントレーニングを教えていただきました。

日頃意識されていないだけで、サッカー少年団が行っているトレーニングの中でも、コーディネーショントレーニングは行われています。

トレーニングの目的を意識できれば、もっと良いトレーニングができるんだろうなって思いました。

続きを読む »