2006年10月13日

スピード・リング

サッカーでの「走り方」を得る為に、まずラダーを使ってトレーニングしてみた。
ピョンピョン元気に跳ねるような敏捷性を得る為に、ミニハードルを自作した。

ラダーとミニハードルを使ったトレーニングにも慣れてきて、トレーニングメニューもマンネリ化してきた。道具のせいばかりじゃないんだけど

また、ラダーもミニハードルも直線的な動きにしか対応できないので、今度はリングを購入していろいろ試してみようと思う。

続きを読む »

2006年10月06日

[続]FCバルセロナ・サッカーレッスン

僕は常に真剣です
「ディフェンダーは笑わない」と教えられました
僕はそのアドバイスに今でもしたがっています
頭で考えすぎずに、常にオープンマインドでいる事が重要なんだ
そうすればコーチが言う事を吸収できて、学ぶ事ができるからね
スカパー!で放送された「バルサTV バルサ・サッカーレッスン」のなかで
PUYOLとOLEGUERが言っていた言葉。

たしかにプジョールは試合中笑わない。
オレゲルはチームで一番勉強熱心なんだそうだ。

FCバルセロナ・オフィシャルDVD FCバルセロナ・サッカーレッスン スペシャルBOXFCバルセロナ・オフィシャルDVD
FCバルセロナ・サッカーレッスン スペシャルBOX

続きを読む »

2006年09月30日

FCバルセロナ・サッカーレッスン

ゴールを決めるために一番必要なのは100パーセント集中する事だ
僕がチームメイトにパスを出す時は自分のゴールの半分を預けるのと同じ事なんだ

ドリブルって言うのは一人一人個性があってみんな違う、だから僕がするようなドリブルである必要はないんだよ
ドリブルは相手をだます為にあるんだよ、ただ相手をかわせばそれでいいんだよ

スカパー!で放送された「バルサTV バルサ・サッカーレッスン」を観たんだけど、
これは、そのなかでETO'OとRONALDINHOが言っていた言葉。

FCバルセロナ・オフィシャルDVD FCバルセロナ・サッカーレッスン スペシャルBOXFCバルセロナ・オフィシャルDVD
FCバルセロナ・サッカーレッスン スペシャルBOX

文字にしてしまえば当たり前の事なんだけど、彼らが言うと重みがあるし、新鮮に聞こえてしまう。

続きを読む »

2006年02月20日

RD-X2が直った(かも...)、

壊れても直して使い続けるのが信条で、しかたないから自分で直そうと思い、
で検索するも、情報無し。
検索キーワードを設定するのが難しいよね。こういった内容では特に…

ま、壊れてもともとだからどうにかなるでしょ、ということで、まず、リセットボタンを押してみた。

電源ボタンを10秒以上押し続ければイイだけなんだけど、これだけでは直らなかった。(当然といえば当然)

なにしろ僕はヘビーユーザーだから、何度も読み書きを繰り返しているうちにHDDの中身が細切れ状態になってしまったのかな、と思って、HDDを初期化。

僕はHDDに録った映像は、観てすぐ消してしまうか、DVDに保存しておくから、HDDはいつでも初期化できる。(心の準備ができているってこと?)

だけど、これも無駄骨。

続きを読む »