2013.01.09のさっかーのーとから
- 1月9日水曜日
-
テーマ
- 切り替えを早くする
-
今日できた事
- 自分で取り返して、そのままゴールまで運んだ
- 後ろからコーチングして、仲間をサポートした
- ドリブルで仕掛けて、得点できた
- ファーストディフェンダーになって、たくさんボールを追った
- ハードワークできた
-
今日できなかった事
- シュートを決めきれなかった
直すには
- 相手をかわして、シュートコースが出来たらできるだけ早く打つ。抜いてからゆっくりだと、すぐ寄せられてブロックされるから
テーマ
今日できた事
今日できなかった事
直すには
テーマ
目標
人数が少なくて走るのが大変でも、自分が多くハードワークすれば、仲間が少しでも楽できる。だから仲間のために疲れるプレーをする。それが自分の仕事
今日は判断が遅かった。出し所がなかったら無理に前に出さないで、造りなおす。それで正確な(失わない)プレーをする。でも、相手の陣地、ゴール前に行ったら取られるリスクがあっても仕掛ける。そのかわり失ったら、真っ先に取り返しに行く
今日は、シュートに関して消極的だったから得点が少なかった。だから次は、ゴール前と、パスで繋がなきゃいけない時の判断と切り替えを意識して練習する
テーマ
目標
早く切り替えてディフェンスするには、後ろからでもボールにさわればファールじゃない。だから、ボールに体を入れ相手に自由にさせないようにする
パスはできて、積極的にシュートも打つけど、突破のドリブルがないから恐がられるプレーができない。だから、ゴールに向かってもっと仕掛ける
テーマ
目標
ボールをもらう場所がゴールに近いところで受けたから、ボールを運ぶ距離が少なくなって、突破からたくさん得点できた
ファウルしてまで止めるんなら、その前に取り切る
ボールを持ってない時にたくさんハードワークしてたから、マークを振り切って、フリーでボールを受けられた
テーマ
目標
ポゼッションしながらゴールへのコースを探してたから、コースができてからの判断が速かった
球ぎわで勝ったから、得点のチャンスを作れたし、相手のチャンスをつぶせた
今日は最初から最後までハードワークできた
中盤でボールを失う数が多かった。全員が攻撃をする準備をしている時にボールを失うと、切り替えが遅くなる。だから、仕掛けるなら、相手のエリアで、バイタルとか、ペナルティエリアで、中盤では簡単にボールを繋ぐ
テーマ
目標
今日の試合では、ワンサイドカットがはっきりしてた。だけど、カットする事が目的じゃない。取り返す事が目的。だから取り返す気持ちを持ってディフェンスをする
最後の得点みたいに、このチャンスを絶対決めるって気持ちを持ってシュートする
今日は、突破のドリブルで仕掛けなかったから、あんまりチャンスを作れなかった。だからもっとゴールに向かってプレーする
テーマ
目標
「パスの練習でも、1対1でも、誰にも負けないって気持ちが自分を強くする。だから、練習でも試合でも常にNo.1になろうって思ってプレーすれば、その気持ちがプレーに出る」
今日は練習の前に気持ちの話をされて、『絶対に~しよう』って思ってプレーしようって言われたから、テーマは、突破と、気持ちのこもったプレーを意識した
絶対に得点するって思ったから、球ぎわでもゴール前のプレッシャーにも負けなかったから、たくさん得点できた
スペースにドリブルするって思ってて、ゴールから遠ざかって、逆にジョッキーされている事があった。だから、ゴールに近いスペースをドリブルしながらでも、オフザボールの時にでも、探して、ゴールに向かう
テーマ
目標
意思の疎通ができてたからチームのスタイルを出せていい勝ち方ができた
仲間でボールを受ける意識が強かったからポゼッションがよくできた
自分でドリブルしてシュートするから、スルーパスのチャンスができて、
スルーパスを決めたらシュートのチャンスを作れる
今日のテーマ
目標
自分が動かなけきゃ相手は動かない。だから、相手を抜きたかったら、相手を動かす。相手を動かすために自分が動く。
テーマ
目標
後ろを向いてプレーするとゴールから遠くてゴールに向かえない。だから、得点をしたかったら、まずゴールを向く。
得点に繋げるためにはゴールを向いてプレーする。だから、ディフェンスの時は相手にゴールを向かれないように後を向かせるようにする。
Search refinement
Recent Tags
Recent Entries
Search
Categories
Monthly Archives