2014.05.12のさっかーのーとから
- 5月12日月曜日
-
声を出すのは基本だけど、仲間に何かを伝えるときに一番大事だから、「OK」とか「残る」とかはっきりさせなきゃいけないところは100%で言う。
声を出すのは基本だけど、仲間に何かを伝えるときに一番大事だから、「OK」とか「残る」とかはっきりさせなきゃいけないところは100%で言う。
キーパーは低いシュートが取りにくいから、シュートをおさえて低くする
ディフェンスでファーストディフェンダーは後ろに誰が行くのかを伝えるために手を上げる
ディフェンスで真ん中のパスを通させないために、常に二人の間をしめるように意識する
一人が寄せたら、後ろの3人もダイヤの形を崩さないようについていく
テーマ
自分がキープして仲間がボールを受ける準備ができるまで時間を作るのはいいけど、それが出来る前にボールを失ったら持ってた意味がなくなる。だから、スペースにボールを動かして正確な(失わない(相手ボールにしても、リスクを少なくする))プレーをする
だれがオン(ボールに寄せる)ディフェンスか、オフ(ボールを持っていない人に行く)ディフェンスかはっきりさせる。そこで、一人がずれれば、その人の分相手のだれかが余っちゃう。だから、オンの人は自分が行くことをチームに伝えて、オフの人はだれがだれに付くかをその人に伝える
テーマ
仲間のディフェンスのコーチングするのはいいけど、口で言うだけじゃ伝わらない。だから言う前に自分が動いて伝える
たくさん動いて、ボールに触ったから早くボールに慣れて、余裕があるプレーができた。余裕があるから遠くまで見えてて、遠くまで見えたからロングシュートも入った
テーマ
目標
仲間の動きに合わせて自分が動いて、その動きに仲間が合わせてくれたから、ボールがスムーズに回った
ファーストコントロールが良かったから一発で相手を抜けてシュートできた
テーマ
目標
自分だけが分かっててもチームで勝てない。仲間が分かっていないなら分かってる人が教えてあげる
ゴールに向かってプレーしたから得点がたくさんできた
今日意識する事
今日チャレンジする事
今日できなかった事
理由
直すには
今日できた事
理由
今日コーチが言ってた事
次意識する事
次チャレンジする事
ピッチサイドから、ポジショニングを注意された。 なのに、ポジションを注意されたと勘違いしたんじゃない?
ポジショニングを注意されたら、タッチライン沿いから離れなくなってしまった。
簡単に処理できるはずの浮き球のコントロールをミスして、タッチの外に出してしまったり、綱渡りをするみたいにタッチライン沿いをドリブルしてみたりで、どう見てもいつもと違ってた。
今日の目標
今日は、目標にあったことはできた。だけど、大切な所でシュートをはずしててチームのやくにたてなかった。だから次は、シュートを決める気持ちを持ってシュートする。
ボールをもらう時に仲間から見えない所にいてよんでもパスはもらえない。だから仲間が自分のことを見える所に動いてよぶ。
パスする時、外(サイド)だけじゃない、中にパスしてワンツーでももらえる。だから、目標を最初からきめない。
ディフェンスの時の声を出せっていうのは、「自分がとりにいくから、二回目、自分がとられたら行って」とかを自分は言えるようにする。
Search refinement
Recent Tags
Recent Entries
Search
Categories
Monthly Archives