2013年07月18日

頭を使ったトレーニング@LNFSイベント・指導者講習会2013

7月12日に行われた「LNFSイベント・指導者講習会2013」に参加してきました。

この日の講座は競技志向者向けの「頭を使ったトレーニング」で、対象は選手。選手ではない僕がどうしてもこの講習に参加したかったのは、講師であるカンデラスさんのコーチングする言葉とそのタイミングを知りたかったから。できることならカンデラスさんがコーチングしている様子を観察させて欲しいとお願いして、参加資格が無かったところを無理を言って見学というかたちで参加させて頂きました。

カンデラスさんが紹介してくれたトレーニングメニューは、「インテグラルトレーニング」。洗練されていて、いたってシンプルなもの。だけど、コートの一人一人がそれぞれの目的(役割)を持っていて、なすべき動作が異なり、故に個々が理解すべき「方法」が単一ではないから、トレーニングが難しく見えて複雑に感じてしまうのでしょう。

分析的トレーニング」に慣れてしまっているからなのかな?

「分析的トレーニング」では、例えば「向かい合ってパス」のように「方法」イコール「目的」で、ひたすら「方法」を繰り返すことを「目的」としているから。

だから、トレーニングの「目的」や「目標を達成すること」よりも、「方法」に固執してしまう。トレーニング中のカンデラスさんに対する質問は「方法」に関することばかりで、「方法」を説明していても時間の無駄だから、とにかくやってみようとカンデラスさんに促されていました。

続きを読む »

2012年04月29日

2012.04.28のさっかーのーとから

4月28日土曜日

テーマ

  • 得点

目標

  • いくら良いプレーをしても得点しなきゃ勝てない。だからシュートチャンスでは正確に決める

常にゴールを意識してたから、ロングシュートをたくさん決められた

ディフェンスから入ったから、いいリズムで攻められた

仲間へのサポートはパスを受けたりするだけじゃなくて得点を取る事もサポートになる

自分が得点をして仲間のサポートをする

続きを読む »

2010年04月27日

2010.04.25のさっかーのーとから

4月25日日曜日

今日意識する事

  • パスをもらう前に周りを見て、もらう時コントロールして、もらった後周りを見る

できた理由

  • 周りを常に気にして、自分が次動きやすい所に動いてたから

今日チャレンジする事

  • ボールをひき出す動きをする

できた理由

  • ボールによって周りを見ながら開いて、できたスペースに加速しながらパスをもらったから

できなかった理由

  • 動いてたらたまたまパスがきたからかんちがいしてた
  • いつもいつもうらばっかりとろうとしてるから

直すには

  • サイドに一回ひらいて、たてにもらったりして、ワンパターンにならない

今日できた事

  • プルバックのセンタリング
  • ボレーシュート

理由

  • センタリングを上げるまでドリブルして運んだから
  • 体をひねってマイナスにけったから
  • 足首をこていして、タイミングに合わせて蹴ったから
  • センタリングを上げる時、ただ放るだけじゃなくて、後からきてる人の動きを見て、その人にパスを出したから

今日できなかった事

  • センタリング以外のパスが通せなかった

理由

  • パスの方がかくりつが高いのに、ドリブルしてたから
  • パスが弱すぎて狙ったところに届かなかった

直すには

  • 今はパスなのかドリブルなのかシュートなのか考えて判断する
  • パスの強さを加げんして、狙ったところにとどかせる
続きを読む »

2009年01月29日

ボランチ

こどもたちが集まりサッカーしようって段になると決まって、「ポジションを決めよう」ってことになり、さらに、「ボクはミッドフィールド」、「ボクは中盤」、「ボクはボランチ」、「ボクはハーフ」と宣言しはじめる。

「おいおい、フォワードはいないの?バックスは?どうして中盤がイイの?」って尋ねると、
「パスができるから」、「ドリブルできるから」、「シュートが苦手だから」、「ディフェンスが苦手だから」ってな言葉が返ってきた。

「守備も攻撃もできるから(やっていいから)」って、ポジティブにも受け取れる言葉もあったりするけど、

日本ではDFはDF、MFはMF、FWはFWになっている、攻撃と守備が分業されているのではないでしょうか。コンセプトを少し変えなくてはいけないと思います。まずはチーム全体で、全員が攻撃し、守備しなくてはなりません。

と、クロード・デュソー氏がおっしゃる通りです。
攻撃と守備が分業されていて、そのうえ、ポジション毎に細かく分業化されてしまう。

なぜかって、指導するのがラクだから、なのかな?

続きを読む »

2008年01月23日

「くさび」と「ポストプレー」の違い

「くさび」と「ポストプレー」の違いってなんですか?

くさび【Forward pass to feet】

ポストプレーのときに用いる、 前方にいる選手(主としてトップ)の足元への縦パス。

ポストプレー【Post play】

攻撃のとき、前線にいるトップの選手(ターゲットマン)にボールを当てて、バイタルエリアに起点をつくり、攻撃を組み立てていく方法。

「ポストプレー」は"Post play"と書けば、"POST"という言葉からなんとなく意味が想像できます。

同様に、「くさび」についても"Forward pass to feet"と書かれていれば、そのままの意味で理解できます。 だけど、「くさび」は原語で表現するよりも、日本語のままのほうが端的な表現ですね。

また、

バイタルエリア【Vital area】

"D"付近のエリア。ラストパスの起点になりうるエリアを示すことが多い。もともとは、非常に重要なエリアという意味。

とあるのですが、これは使う人によって意味が異なる場合が多く、「解りにくい言葉だなぁ」って僕は感じています。

続きを読む »