« First ‹ Prev - | 18 | 19 | 20 | 21 | 22

2006年07月24日

二人でインサイドキック

二人向き合って、インサイドキックの練習をする。
この方法には、多くの欠点がありますね。

s1.相手はいつも同じ所にいる。
1.だから、いつも相手がいるところに蹴る。
2.だから、いつも同じ強さで蹴る。
3.だから、いつも自分のタイミングで蹴る。

蹴ることだけに集中できるというメリットはあるのかもしれませんが、機械じゃあるまいし、同じ作業を、考えることもなくただ繰り返すだけでは、意味がないように感じます。

こんな状況、試合中には絶対にあり得ませんし、この練習には、サッカーの楽しみがありません。

続きを読む »

2006年07月16日

2006.07.15のさっかーのーとから

おとうさんとおなじぺーすでうごく。

かみなりがなってこわかった。

かみなりがなったらてつにさわらない。

たかいところにかみなりがおちる。


キャンプ場で体験した雷とは印象が違うようです。
続きを読む »

2006年07月07日

競う

今のこどもに欠けているのは、「競う」ということです。

「競う」とは、

互いに負けまい、勝とうとして張り合う。

ということで、「争う」ということではありません。



ちなみに、「争う」とは、

さからう。抵抗する。

という意味だそうです。

続きを読む »

2006年03月09日

2006.03.09のさっかーのーとから

自分ひとりでやってんじゃない
じぶんだけうまくなろうとしない

トレーニング中の取り組み方についてでしょう。

続きを読む »

2006年02月23日

2006.02.23のさっかーのーとから

なかまがとりにいってぱすしてもらうより
じぶんでとってじぶんでしゅーとする。

これでイイと思います。

続きを読む »

2005年11月24日

2005.11.23のさっかーのーとから

あいてとぼーるのあいだにからだをいれる。
しゅーとのときおなじほうこうばかりいれない。
りふてぃんぐのときぼーるをまわさない。
ころんでしゅーとするからへんなしゅーとになる、
だからころんでしゅーとしない。
あいてととおいあしでける。

方向転換にシュート、ワンバウンドリフティングにドリブル。

練習が終わり後片付けをしている時に、「きょうやったれんしゅう、またやろうね」って言ってました。
久しぶりに、たのしい練習ができたようです。

続きを読む »

2005年09月05日

2005.09.04のさっかーのーとから

パスをまーかーこーんのそとにけるときにどこにけるかきめてける

ファーストタッチ・コントロールの練習中に気づいた事を書いています。

続きを読む »
« First ‹ Prev - | 18 | 19 | 20 | 21 | 22