2013年10月21日

2013.10.19のさっかーのーとから

10月19日土曜日

キーパーは低いシュートが取りにくいから、シュートをおさえて低くする

ディフェンスでファーストディフェンダーは後ろに誰が行くのかを伝えるために手を上げる

ディフェンスで真ん中のパスを通させないために、常に二人の間をしめるように意識する

一人が寄せたら、後ろの3人もダイヤの形を崩さないようについていく

続きを読む »

2013年10月08日

2013.10.06のさっかーのーとから

10月6日日曜日(試合:府中アスレチック)

後半まで体力が持たなかったから、もっと走り込む

いいシュートを打っても決め切らなきゃ意味が無い
今日はシュートに持ってく形は良かったのに最後で力んで外してた。だから最後こそ落ち着いてゴールに置きに行く(だからって力は弱くならない)

ディフェンスでの1対1でライン際で抜かれた。
もっと足じゃなくて体でついてく

今日は楽しんで試合をして勝ってきた

続きを読む »

2012年12月11日

2012.12.09のさっかーのーとから

12月9日日曜日(試合)

テーマ

  • 得点する

自分のシュートパターンは、ゴールの近くまでボールを運んで簡単に決めること。だから、まず自分の形で決めてから相手がゴール前を固めてきたら遠くから狙う

相手が後ろを向いてるうちに寄せたから取り返せた

続きを読む »

2012年11月30日

2012.11.28のさっかーのーとから

11月28日水曜日

テーマ

  • ハードワーク

1対1でボールを失ってからの切り替えが速かったから得点をたくさん防げた

試合中1対1で勝てなきゃ負ける。だから、球際で負けないようにディフェンスでは、相手の動きに付いていく。オフェンスは自分の得意な形でゴールまで運ぶ

続きを読む »

2012年04月21日

2012.04.20のさっかーのーとから

4月20日金曜日

テーマ

  • 意思の疎通

目標

  • 誰と仲間でもチームのプレースタイルを持つ

チームで攻撃パターンを考えて、その形だけをやってても、相手が思った通りに動くとは限らない。だから、そのパターンは方法で、その場、状況、相手、仲間の動きを見て判断する

続きを読む »

2011年10月14日

2011.10.14/U-13

Theme:
Group defending
Keyword(s):
優先順位、仲間の為の練習
  1. Warm up

    • 基礎トレーニング
    • One-Touch Passing forward 【 2 balls 】
    • Rondo

    給水

  2. Finishing

    • Shooting circuit

    給水

  3. Group defending

    • NP + 3 vs. 3 + GK

    給水

  4. Game

    給水

続きを読む »

2008年06月12日

「知」のスピードが壁を破る

「判断力のラグビー」で世界を目指した

「メニイパターン」は、選手の創造力や判断力を必要としない。その分、時間をかけずに強化を行い、型を完成させることができる。ジャパンの目標としたラグビー「クイック&オプション」は、選手個々の判断力で展開するものである。我々の戦術のほうが高度であり、強化により多くの時間を必要とするが、体格の差がある時には最も有効な戦略である。「クイック」で時間を先取りし、「オプション」の多さで相手に的を絞らせない。この戦略で世界に挑戦しようとしていた。

「判断力のサッカー」のヒントになりますね。

チームプレーが下手な日本人

日本人はチームプレーが得意、という評判がある。だが、本当にそうなのだろうか。
【中略】
日本が得意とするチームプレーとは、優れた個人技を融合してでき上がったものではなく、あるフォーメーションをまずつくり、そこに個人を当てはめていくというものだ。まず決まった型があり、それに合わせて個人が練習していく。
【中略】
主体性よりも協調性が重視される。チームワークを協調性だけで成り立たせようとすれば、横並びをよしとして、出る杭をよってたかって打つ方向に走る。
【中略】
私は、主体性を持った個人がつくっていくのがチームだと考える。だから、チームは日一日と進歩するのだ。チームの各部分が主体性をもっているからこそ、柔軟性をもった対処・対応能力がついてくるのだ。

日本人が得意と評判のチームプレーは、本当のチームプレーではないんですね。

続きを読む »

2008年06月05日

簡単に、単純に考える

簡単に、単純に考える (PHP文庫)

簡単に、単純に考える (PHP文庫)
著者: 羽生 善治
出版社: PHP研究所
発売日: 2004/10/2

教えられることが習慣化すると、自分で考えられなくなる

将棋界の慣習として師匠は教えないということになっていますから。だからコーチじゃないんです。教えないのが師匠の努めだということです。基本的に自分の力で強くなりなさいと。将棋は誰かに教わって強くなるというものじゃないんですよね。

なるほど。サッカーにもそんな部分はありますね。

続きを読む »

2007年12月02日

2007.12.01のさっかーのーとから

12月1日土曜日

一度たいせつなことをおしえてもらったら、わすれないようにおぼえておく。

いつもブラジルたいそうでもピョンピョンでもまじめにやる。
ちゃんとやらないと、自分がけがをするしなかまにめいわくをかける。

きょうブラジル体操で、いわれたことを忘れて、
おこられてなきながらパスのれんしゅうをしていたから、
へんな所にボールをけってまためいわくをかけた。
なきやんでおちついてければちゃんとパスできたのに。

きょうべんきょうになったのは、むねトラップではリズムがたいせつ。

続きを読む »

2007年12月01日

2007.12.01の練習メニューから

THEME: 動きながらボールを動かす

  1. Stretching & Warming Up
    給水
  2. Kick and Move
    給水
  3. Control&Kick
    • InsideKick Onetouch
      前後に動きながら
      左右に動きながら、動いた方向の外側の足で(右に動いたら右の足で)
      左右に動きながら、動いた方向の内側の足で(右に動いたら左の足で)
    • Inside Control~InsideKick
    • Outside Control~InsideKick
    給水
  4. 浮き球のControl&Kick
    給水
  5. Circuit Training
    • (pass)~Dribble Slalom~Pass~Speed rings~(Pass)~Pass
      ~Hurdle~(Pass)~[Dribble~Turn]*6~Pass~(Pass)~Shot
    給水
  6. 1 v.1【Ball keep vs. Line goal】
    給水
  7. Kick Tennis
    給水
続きを読む »