1 | 2 | 3 | 4 | 5 Next › Last »

2011年12月29日

2011.12.28のさっかーのーとから

12月28日水曜日

小宮山選手に言われた大事な事

  • 相手に背を向けてボールを貰った時、無理に前を向かないで、前を向いている仲間にパスするか、しっかり体を使ってキープする。
  • みんな足の裏でコントロール出来てるんだけど、ファーストコントロールが足元だと、次のプレーに行くのに時間がかかって相手にすぐ寄せられる。だから、ファーストコントロールで大きく動かす。
  • 前を向く時、ボールを動かしてから体を動かすから遅い。だから、体とボールを一緒に動かして前を向く。
続きを読む »

2010年02月07日

2010.02.06のさっかーのーとから

2月6日土曜日

今日意識する事

  • 相手からボールを取りかえすため、パスが通ってから寄せるんじゃなくて、ボールが動いている間に寄せる

今日できた事

  • 相手のボールをとりにいけた
  • ラストパス
  • 正確なパス

理由

  • ボールが動いている間に寄せてたから
  • 相手と相手の間をとしたから
  • だれに出すかさがして蹴ったから

今日できなかった事

  • シュート

理由

  • シュートまで運ばなかったから
  • シュートをうたないから

直すには

  • ゴールまでボールを運んで、狙えると思ったら、積極的に打つ
続きを読む »

2008年10月16日

横向き

シュートを義務づけられた選手がペナルティー・エリアに進入し、立ち止まって横を向くまで、クロスを入れない。

ゴール前にいる仲間が既にボール・ホルダーに向かって体を向けてしまっているって事は、相手DFも同様にボールに向かって体勢の準備ができてしまっているということ。

ここにルーズなクロスを放り込んでみたところで勝ち目は薄い。
なのに、待っている仲間の目の前にボールを届けようとするんだよな。

ゴール前で守備の準備ができているんだから、相手はボールにチャレンジしてくる。
クロスを入れるチャンスさえ逃してしまう。

こんな事、小学生にだって解ることなのに、試合のたびに繰り返すのは、どうして?

続きを読む »

2008年09月05日

FWじゃなくってもイイんだよね。

センター・フォワードが相手DFとの駆け引きから創り出したスペースに、二列目の選手が走りこむ。

そこには、相手DFを抜ききる前のタイミングで蹴られたアーリー・クロスが入る。

走り出しとクロス、どちらが先というわけじゃない。

相手GKの目の前に飛び込んだ選手は、相手に準備をする暇も与えず、
ワンタッチでボールをゴールの中へ。

僕が思い描くのは、今の日本代表の理想のゴール・シーン。

このイメージに近い映像は、何度か観ている気がする。

続きを読む »

2007年07月26日

AFCアジアカップ2007 対サウジアラビア

サイドからの攻撃がポイントだって情報があったから、
どれだけ出来るものかと思って観ていたら、やっぱりね。

そのサイドまでボールを持ち込む事さえできない。
不正確なアーリークロスじゃ崩せないよね。

アーリークロスさえも入れられなくなると、今度は他人任せ。
ボールをディフェンスラインまで戻して、組み立て直し。

組み立てを直す事ができればいいけど、動きが止まってしまっていては、
足元へのパスをただただ繰り返すだけ。

続きを読む »

2007年07月17日

AFCアジアカップ2007 対ベトナム

失点シーンがあまりにもお粗末だったから心配したけど、
ちゃんとサッカーができれば日本のほうが上なのは明らかだった。

それがなかなかできないところが、サッカーなんだけどね。

続きを読む »

2007年07月09日

AFCアジアカップ2007 対カタール

ボールを下げるな
浮き球は落とせ
寄せろ
競れ
ボールを追え
最後まで諦めるな
Noファール

小学生のこども達にいつも言っている言葉ですが、
今日はすべてが代表選手達のための言葉です。

続きを読む »

2006年11月22日

日中韓サッカーU-21 対韓国

昨日も国立で観戦。

せっかくスタジアムまで来たって言うのに、なぜかバックスクリーンが気になる。
ピッチの上に目をやってもどこを見ていいものか、
なんというのか、焦点が定まっていない感じがする。
バックスクリーンの映像を見て安心している自分に気づいたんだ。

最近、遠くを見るなんて事が無く、毎日50cm前にあるディスプレイばかりを見ているからだね。

キックオフの90分前に着席し、後半が始まる頃になって、ようやく全体が見渡せるようになった。
だけど、みえている試合の内容は、そして印象も全く変わらなかった。
続きを読む »

2006年10月26日

日中韓サッカーU-21 対中国

東京協会から招待のハガキを頂いたので、久しぶりに国立まで試合観戦に出掛けました。
国立は観やすいから大好きなスタジアムです。

試合開始前は、空席が目立ちましたが、
試合開始直後には観客が席を探してうろうろし始めました。

仕事帰りに来て、キックオフに間に合わなかったんだなと思っていたら、
そうじゃない人たちが結構いました。

彼らは、空いている席を見つけては腰掛けて確認し(なにを?)、
「あれ、ここじゃないな」ってな演技をしては、また別の席へと移動していました。

見やすい席へ、中央部へと移動しているように見えました。

チケットは人目につくようにちゃんと手に持っていました。大事な小道具ですからね。
中には、子供を従えているオヤジもいましたが、子供は困惑している様子でした。
続きを読む »

2006年10月11日

AFCアジアカップ予選 対インド

慌ててプレイする必要はない。
正確なプレイさえ心掛ければ、自分たちのサッカーができる。

解説の風間さんが言っていたけど、僕もそう感じていた。

だけど、僕が感じていたのは、
代表選手たちに対してでは無く、最近の試合での自分自身に対して。

代表選手なのに僕と同じミスをしているんだって思った。
続きを読む »
1 | 2 | 3 | 4 | 5 Next › Last »