2009年04月12日

2009.04.12の練習メニューから

Theme:
正確なコントロール
Keyword(s):
アイデア
  1. Warming up 【Dribbling】
    • 3拍子ドリブル
    • 3拍子ドリブル + サイドステップ
    • 3拍子ドリブル + ダブル・シザース
    • 3拍子[ドリブル + シザース]
    • 5拍子ドリブル
    • インアウトカット
    • ダブルカット
    給水
  2. Warming up 【Passing】
    • 歩きながら横パス
    • 走りながら横パス
    給水
  3. Passing & Receivingattachment
    HOW TO PLAY
    パスは必ずグリッドの中を通す
    1stタッチ目でコントロールし、2ndタッチ目でパス
    パスを受けた辺とは別の辺からパスを通す
    ボールと一緒に動く
    Coaching points
    ボールをコントロールするスペース
    コントロールで意思表示
    Progressions
    門を通すパス
    障害物を避けるパスの質

    給水
  4. Aerial Control
    • ケンケン~ボレーキック
    • 胸でコントロール~ウエッジコントロール
    • ヘディング
    • ダッシュ~ボレーキック~バックペダル
    給水
  5. Shooting with speed reaction & transitionattachment
    HOW TO PLAY
    パスをしたら飛び出す
    素速いターン
    Coaching points
    加速するためのスペース
    スペースを意識したコントロール
    Progressions
    判断によってはスルーを選択し、ターン後に受ける
    • ジグザグドリブル~ダッシュ~
      [(パス)~ドリブル~ターン~コントロール~シュート
      or
      ターン~(パス)~シュート]
    給水
  6. KickTennis
    給水
続きを読む »

2008年12月24日

2008.12.23のさっかーのーとから

12月23日火曜日

次、相手のうらでボールをもらってシュートするには、パスがくると思ったら、すぐ相手のうらにいってパスをもらう。

仲間がシュートするのを見てないで、自分もゴールに走る。もし、ポストにあたったりキーパーがはじいたら、リカバーできるから。

ドリブルの時、リズムをかえながら、足元でドリブルするのと大きくドリブルするのを使い分ければ相手をぬける。

続きを読む »

2007年12月26日

2007.12.26の練習メニューから

THEME: 三人目の動き

  1. Stretching & Warming Up
    給水
  2. Kick&Move
    給水
  3. Control&Kick
    • 三人一組でOnetouch pass&Move
    • 三人一組でControl~Kick~Move
    • 三人横一列 歩きながら横パス
    給水
  4. 浮き球のControl&Kick【GK】
    • (Hand pass)~胸でCushion Control~Wedge Control~Pass
    • (Hand pass)~胸でCushion Control~Volley shot
    給水
  5. Dribble
    • Pass~Ladder【Shuttle run】~(pass)~Pass~Hurdle
      ~(pass)~Pass~Speed rings~(Pass)~Pass ~Slalom Running
    • Pass~Ladder【二足Shuttle run】~(pass)~Pass~Hurdle【両足Jump】
      ~(pass)~Pass~Speed rings~(Pass)~Pass ~Side Step【逆手Touch】
    • 【逆回り】Pass~Ladder【Shuttle run】~(pass)~Pass~Hurdle
      ~(pass)~Pass~Speed rings~(Pass)~Pass ~Slalom&Turn Around
    給水
  6. 1 vs.1【GK】
    • (Under slow pass)~Dribble~Feint~Shot
    給水
  7. Kick Tennis
    給水
続きを読む »

2007年12月05日

2007.12.04のさっかーのーとから

12月4日火曜日晴れ

せんしゅうやってできなかったことを今日できればいい。

きょうも、土曜日に練習したおかげでうまくできた。

左サイドのほうでドリブルしたら左でフェイントをかけて右でうつほうが、
ぬいたあとでもすぐシュートができる。

ころびながらシュートをしない。

まとあてで、あせってけるより、
おちついて正しいフォームでせいかくにければたくさんあてられる。

続きを読む »

2007年11月29日

「アイデア」というフィルタをかけて観てみる

指導者講習会の実技でミニゲームを行った時のことだった。
ゴールに背を向けている僕の足元にパスが通った。僕は振り向くことをせず、足元に来たボールをインサイドで叩き、立ち脚の後側を通してゴールを狙った。

と同時に、ピッチの外でゲームを見ていたインストラクターの視線を感じて、「しまった」と思った。「どうして振り向いてゴールを見ない」ぐらいの注意をされるかなって思ったんだ。

そのゴールを狙ったキックは、枠に入ることはなかったけど、インストラクターは、「良いアイデアだ」って褒めてくれた。

この言葉で安心したというか、気が楽になったというのか、いつも通りにやってみようって気持ちになることができた。なんだかとても嬉しかったことを覚えている。

自分のPLAYを褒めていただいたものの、「ゴールに入れなければ」って思った。アイデアを結果に繋げないといけないと、素直に反省することができた。

続きを読む »

2006年07月19日

脚が気になる

昨日は、パワーウオーキングクロスカントリー・ランニングを一時間、
今日は、クロスカントリー・ランニングを一時間行いました。

といっても、トレッドミルですが…

本当なら自然の中を歩いたり走ったりしたいところですが、
トレッドミルなら天気を気にしなくてもいいし、
ルール無用のママチャリに邪魔されることもないし、
知り合いに会って話し込まれる心配もない。

だから、集中できます。
続きを読む »

2006年07月17日

レゴ マインドストーム NXT

レゴ マインドストーム NXT

レゴ マインドストーム NXT
レゴ マインドストーム 基本セット 2.0より、かっこよくなった。
32ビットインテリジェントブロックNXTになった。
光センサーとタッチセンサーが高機能化、
超音波センサーとサウンドセンサーが追加された。
ブルートゥースが搭載された。
Mac (OS X)にも対応。
関連商品

LEGO MINDSTORMS NXTオレンジブック―アイデアノタマテバコ入門LEGO MINDSTORMS NXT レゴブロックで作る動くロボットLEGO MINDSTORMS NXTグレーブック―プログラムノツヅラMaximum Lego Nxtマインドストーム・プログラミング入門―LEGOでメカトロニクス/ロボティクスを学習する (COMPUTER TECHNOLOGY)

続きを読む »

2006年05月16日

縄跳び

走るために、転ばないために、フェイントをするために、ボールを蹴るために、強いフットワークを作るためには、縄跳びは最適だと思う。

足首をはじめとして、脚全体を強化する事ができるし、腕や身体全体を同時に連動させるコーディネーションのトレーニングにもなる。

目標設定やベンチマークとして「縄跳び検定カード」はとってもいいアイデアだと思う。
サッカーの現場に同じベンチマークを置くんだったら、これぐらい具体的で興味を抱きやすく、やりがいのあるモノのほうがイイと思うな。

続きを読む »

2006年04月17日

サンバで鼻歌

ちょっとボールを追いかけて走っただけで、呼吸が乱れ走れなくなる。
子供や初心者のサッカーをみていると、そんな選手はよくいる。

それが、練習中はいくら走り回っていても平気な顔をしているような選手なのに、試合になると走れなかったりするんだから、不思議だ。

そんな選手を観察していると、そのほとんどは無呼吸で走っている事に気付く。

パスが来て、ドリブルを始めるとすぐに息を止めてしまう。
相手を追いかけている時、呼吸する事を忘れてしまっている。
(「おにごっこ」のときを想像すると解りやすいかも...)

たしかに、50mや100mといった決められた短距離を単発で走るのならば、無呼吸で走ったほうが効率はいいんだろうけど、サッカーの場合は、これから走らなければならない距離が決まっている訳じゃないから、呼吸をしないのは無謀というもの。

休みなくダッシュを続けなければならないような展開になるかもしれないし、走ったり止まったりを繰り返す事だってある。相手ディフェンスにドリブルを阻まれ、ふと思い出して呼吸しはじめても遅い。

続きを読む »

2005年03月04日

子供の遊び

今から40年近くも前の話になってしまうけど、

僕が通っていた保育園は、園庭が広かった。
太鼓橋にブランコ、遊具も揃っていた。

だけど、そんな遊具で遊んだ記憶が無い。

保育園の敷地をいっぱいに使って、鬼ごっこをしたり、木登りをしたり。
園庭の遊具は、遊びにアクセントを付けるためだけのものだった。

僕が日頃見かける子供たちは、
遊具がないと思うように遊ぶ事ができないように見える。
遊びのアイデアはいっぱい持っているはずなのに、なんでだろう?
続きを読む »