« First ‹ Prev - | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

2005年06月24日

LES MAILLOTS M(レ・マイヨM)

パナソニックが作ると、やっぱりこうなっちゃうんだろうな。
LES MAILLOTS M(レ・マイヨM)だって。

LES MAILLOTS M(フラット)LES MAILLOTS M(ドロップ)

2005年7月19日(火)13時まで、新商品モニター販売しています。

「レ・マイヨ」の検索結果はここ

2005年06月03日

偶然に訪れる「きっかけ」

ボールを足下に止め、二三歩後方へステップしてからキック。
子どもがシュートする際に、こんな動作をしたのは初めてだった。

疑問に思い、スクールの練習の後で子どもに尋ねてみたところ、

「みんながやっていたから…」という返事が返ってきた。やっぱり…

このトレーニングの中盤頃から、いつの間にかみんながこの悪い動作をしていた。

当然、誰かが意識的に始めた訳じゃない。
最初にコーチの見せてくれた手本も正しかった。

だけど、
子ども達の誰かが、この誤った動作をしてしまった。
誰もこの動作を注意しなかった。
みんなが真似をした。

「きっかけ」を逃してしまったんだね、きっと。
続きを読む »

2005年04月04日

日経Kids+

日経TRENDY5月号別冊 日経Kid+日経TRENDY5月号別冊
日経Kids+
3/18発売

p.104「校庭が緑になった」
小学校の校庭が芝生だったら、サッカーはもっと楽しくなる。

p.110「パパ、さすがぁ!」が飛び出す遊びのスゴ技大図鑑
紙飛行機に3連発のワリバシ鉄砲
両方ともうちでは子供とよく作る、なじみ深い遊び。

続きを読む »

2004年12月11日

指示の必要性

指示される事に慣れてしまっている選手は、練習中もコーチの指示を待っています。
待っているというより、指示がないと練習すらできません。

また、指示どおりにできないと怒鳴られたり叱られたりするのでは、
選手はどんどん小さくなっていきます。

練習中に指示がないと動けないような選手は、
試合中に監督の指示なしに動けるはずがありませんから、
監督は指示をし続けなければならなくなります。
続きを読む »

2004年12月07日

「次」を考える

スペースを作る事について考えてきたら、ファーストタッチについて考えさせられていた。

でも、サッカーってそんなものなんじゃないかな。

続きを読む »
« First ‹ Prev - | 9 | 10 | 11 | 12 | 13