2014.05.26のさっかーのーとから
- 5月26日月曜日
-
前プレは高い位置からするのは大事だけど、はっきり体の向きを相手に合わせる。基本相手をタッチラインに追い込むようにする
前プレは高い位置からするのは大事だけど、はっきり体の向きを相手に合わせる。基本相手をタッチラインに追い込むようにする
常にパスをインサイドで蹴れる体の向きを作る。
チェックの動きはたくさんする方がいい。そうすれば本当に抜けたい時にやりやすくなる。
毎回パスが1テンポ遅い。それは周りが見えてないから。だから、簡単に空いている選手を探して出す。
シュートはできるだけキーパーと2対1の場面を作って決める。だから、完全に相手を抜いた後は、ファーに仲間がいればそこに当てて2対1を作る。
テーマ
目標
後ろを向いたボールを受けたらターンがむずかしい。だから、前を向きながらボールを受ける
常にゴールと相手の場所を意識してドリブルしてたからシュートコースがあったらすぐ打てた
シュートコースを見つけてから打つまでの時間が早かったから相手が寄せてくる前にシュートできた
ボール回しをスムーズにするために2タッチで簡単に出す
中盤では絶対に失わないために空いている所に早く出す
仲間のためにスペースを作れて、広くサッカーしたからたくさん勝った
今日のテーマ
目標
フェイントをかけるのはオフェンスだけじゃない。ディフェンスも体の動き・向きでオフェンスにフェイントをかけられる。だから、ディフェンスでも攻める
今日は動き出しと、ポジショニングが良かったからインターセプトをたくさんできた。だけど、取り切れなくて、入れかわられる事があったから、今は行くべきかそうじゃないかをもっと判断する
攻守ともにハードワークしたから、仲間のスペースを作れたし相手のスペースを消したりできた
今日は、攻撃の時は、わざと相手の前に立って、マークをひき付ける事でフリーな仲間を作ることができた
今日はディフェンスの時、相手のパスの三角形の真ん中に入って、ボールを持ってる人、持ってない人の誰にでもプレッシャー・インターセプトを狙えるポジショニングをしたから、うまく相手のスペースを消せた
テーマ
目標
今日はマークの受け渡しがはっきりしていたから相手に裏を取られなかった
相手の出し所を探して、コースを切ってたからインターセプトがたくさんできた
得点するためには、ただもらえる所でもらわないで、得点に近い所(もらいたい所)でもらうようにすれば自分のイメージどおりプレーがしやすい
試合中に怪我をしたら自分も悔しいし、チーム全体に迷惑かける。だから、アップの時にしっかり体を動かして、すぐ試合に出てもいいように準備しておく
自分達は相手も自分も向き合った状態で取り返す事はできる。だけど、相手の後から追いかけてってかっさらうのができない。だから、次は、相手の後から取る事を意識する
テーマ
目標
後ろを向いてプレーするとゴールから遠くてゴールに向かえない。だから、得点をしたかったら、まずゴールを向く。
得点に繋げるためにはゴールを向いてプレーする。だから、ディフェンスの時は相手にゴールを向かれないように後を向かせるようにする。
今日のテーマ
今日の目標
最初っから全力を出さないで温存してたら、結局最後は80%ぐらいしか出せない。だから、最初っから120%を出す。
ボールをもらう時、もらった後突破したかったら、ボールを相手の裏でゴールに向きながらもらうのが一番いい。だから、自分が次何をするのか決めてないと、ボールを一番いい体勢でもらえない。
今日の目標
目標
方法
今日学んだ事
今日もベンチにずっといたけど、気づいた事が一つあった。それはシュートの仕方で、外から内にドリブルしながらファーサイドにシュートするように体の向きと目線でフェイントして大きくキックモーションをする。だけどすぐに体を二アポストに向けてトーキックでシュートする。
Search refinement
Recent Tags
Recent Entries
Search
Categories
Monthly Archives