2014.05.01のさっかーのーとから
- 5月1日木曜日
-
抜けてく時は、ただスペースに入るんじゃなくて、自分の前の相手を攻めてから次の動き出しをする。
抜けてく時は、ただスペースに入るんじゃなくて、自分の前の相手を攻めてから次の動き出しをする。
ピヴォ当てしたらそのままじゃなくてピヴォを孤立させないように落としを受けに寄った
寄る時にただ直線で行くんじゃなくて、チェックとかでフェイントをかけてインターセプトされないようにした
シュートは相手を抜ききらないでも、シュートコースさえあれば打てる。だから、少しズラしてコースができたらすぐ打つ
ディフェンスは「守り」じゃない。ボールを持っている相手を「攻め」てボールを奪い取る
テーマ
目標
攻めでも守りでも相手が嫌がることを考えながらやればプレーしやすい。だから、それを次々と考えられるように判断を早くする
今日は攻めへの切り替えは早かったけど守りへの切り替えが遅かった。ボールを取られて、少しでもあ~って気持ちがあるとそれがプレーに出て取り返す気がなくなる。だから、取られてくやしいって思えば強い気持ちでボールを取りに行ける
今日のテーマ
目標
フェイントをかけるのはオフェンスだけじゃない。ディフェンスも体の動き・向きでオフェンスにフェイントをかけられる。だから、ディフェンスでも攻める
今日は動き出しと、ポジショニングが良かったからインターセプトをたくさんできた。だけど、取り切れなくて、入れかわられる事があったから、今は行くべきかそうじゃないかをもっと判断する
攻守ともにハードワークしたから、仲間のスペースを作れたし相手のスペースを消したりできた
今日は、攻撃の時は、わざと相手の前に立って、マークをひき付ける事でフリーな仲間を作ることができた
今日はディフェンスの時、相手のパスの三角形の真ん中に入って、ボールを持ってる人、持ってない人の誰にでもプレッシャー・インターセプトを狙えるポジショニングをしたから、うまく相手のスペースを消せた
テーマ
目標
今日はボールに関わらなかったから、ボールを受けられないでシュートチャンスを作れなかった。だから、シュートチャンスを作るためにボールに関わって、ボールを引き出す
今日は球ぎわで勝てなかったからボールを取り切れなかったし、簡単にボールを失った。だから、球ぎわで勝つために、中途半端に体を当てるんじゃなくて、ファールになる位取り返す気で当てる
体で負けてボールを取られないためには、体で勝てない相手と無理に戦わないで簡単にパスを繋いでボディコンタクトを避ける
攻めなきゃ点を取れないし、点を取らなきゃ勝てない。自分達のリズムが悪いなら早く気付いて自分達で直す
テーマ
目標
常にゴールを意識してたから、ロングシュートをたくさん決められた
ディフェンスから入ったから、いいリズムで攻められた
仲間へのサポートはパスを受けたりするだけじゃなくて得点を取る事もサポートになる
自分が得点をして仲間のサポートをする
今日のテーマ
目標
自分が仲間に正確にパスするときは、仲間が動き出すから。動いている選手は、見ようとしなくても見える。だから、自分がボールをもらおうとするとき、わかりやすく大きく動く。
フットサルではフィールドが4人だからカウンターの時2人で攻めれば点に繋がるカウンター返しは無い。だけど、攻撃の人数を3人にすると、もし取られたら得点に繋がるカウンターをされる。だから、カウンターをするときはカウンター返しの事を考えて、3人で攻めたら必ず決める。
今日の目的
今日できた事
できた理由
今日できなかった事
理由
直すには
今日やる事
相手の前でボールを受けるためには
相手をシールドするためには
今日の目的
今日の目標
今日はやさしいパスができた
ディフェンスで全力で走った
常にゴールを意識して、積極的にシュートする
今日の目的
今日の練習
身に付いた事・気づいた事
次直す事
Search refinement
Popular Entries
Recent Tags
Recent Entries
Search
Categories
Monthly Archives