2014.06.03のさっかーのーとから
- 6月3日火曜日
-
自分は左の方が得意なら、それを活かせるポジショニングをとる。
- 自分の場合は右側。右からなら内に切り込んで左でシュートできるし、どの方向にもパスできる。
自分は左の方が得意なら、それを活かせるポジショニングをとる。
もしフィクソのあたりでボールを持ってて前に繋げなかったらフィクソ中心に回ってマークを外してスペースを作る
フィクソがアラにパスして、それをもらいにピヴォが流れたら逆にアラの前にスペースができる。だから、すぐに展開して、そのアラに勝負させる。でも常にフィクソは、ボールを失った時のことを考えてすぐにディフェンスに入れるポジショニングをする
ボールを受ける時もプレーしてる時は、常にゴールを意識する。だから、トラップやコントロールは全部ボールに向かう
キーパーもフィールドプレーヤーの一人だと思って、自分が自分のゴールを向いてプレッシャーをかけられてたら、無理して前を向こうとしないでキーパーに返してもらい直す
失敗しても絶対に下を向かない。
常に顔を上げてプレーする。
できなかった事の反省は家に帰ってからすればいい。
テーマ
目標
練習で体を張れなきゃ試合ではできない。だから、常に球ぎわで体を張れるように練習から意識する
遠くを見てプレーすればコートを広く見られて判断の選択肢が増える
ピヴォの時、深さを作って仲間が動き出すスペースを作る。だから、最初は相手のディフェンスを下げるために高い位置にポジショニングして、ボールを受ける時、引いて来てバイタルで受ける
今日のテーマ
目標
フェイントをかけるのはオフェンスだけじゃない。ディフェンスも体の動き・向きでオフェンスにフェイントをかけられる。だから、ディフェンスでも攻める
今日は動き出しと、ポジショニングが良かったからインターセプトをたくさんできた。だけど、取り切れなくて、入れかわられる事があったから、今は行くべきかそうじゃないかをもっと判断する
攻守ともにハードワークしたから、仲間のスペースを作れたし相手のスペースを消したりできた
今日は、攻撃の時は、わざと相手の前に立って、マークをひき付ける事でフリーな仲間を作ることができた
今日はディフェンスの時、相手のパスの三角形の真ん中に入って、ボールを持ってる人、持ってない人の誰にでもプレッシャー・インターセプトを狙えるポジショニングをしたから、うまく相手のスペースを消せた
テーマ
目標
切り替えが早かったから、ボールを取って速くゴールまで運べた
ディフェンスで相手とボールを見えるポジショニングをしてたから、たくさんインターセプトできた
ドリブルでボールを運ぶより、パスで運ぶほうが速い。だから、速くゴールまで運びたいならパスで運ぶ
今日のテーマ
目標
今日はゴレイロだったけど、後から声をかけてサポートできた
チャンスに決めなきゃ試合に勝てない。だから、最初から、絶対に決めるって気持ちを持つ
常に周りを見ながらポジショニングを取ってたから、いいセーブができた
今日の目的
目標
今日できた事
理由
今日の目的
目標
今日できた事
理由
Search refinement
Search
Popular Entries
Recent Tags
Recent Entries
Categories
Monthly Archives
AD