2007年12月21日

調整する能力を養うもの

コオーディネーション(コーディネーション)・トレーニングは、単純なドリル・トレーニングではないんですよね。

今、僕の知りたいこと」にコメントいただいた、

コオーディネーショントレーニングを体系づける試みは、たくさんあるのですが、そのモデルが独り歩きし、反復(固定)的に練習されるようになると、その途端、狙っている部分から逸脱してしまいますよね。

体系化と脱構築の配合が難しいです。

という、U.K. さんの言葉を思い出します。

僕は、を、「調整する能力を引き出し、養うもの」だと考えます。

だから、ある動作や技術を「教え込ませるためのもの」とは違うと認識しています。

また、サッカーのCoordination Trainingである以上、サッカーの目的にあったトレーニングであるべきだと思います。

続きを読む »

2007年04月18日

バランスディスクでスクワット

左右に一個ずつ置いたの上で、スクワットをしてみた。

サッカー 小中高生のためのフィジカル・トレーニングに、「バランス・ディスク上で片脚スクワット」が紹介されていて、いちど試した事があるんだけど、片脚ずつ行うと僕の場合、どうしても古傷の膝が痛む。

我が家にはバランスディスクが一つしか無く、いつか機会があったら試してみたいなって、ずっと思っていたんだ。

このバランスディスク上でを行ってみたら、思いがけず足首にも効目があった。

不安定なバランスディスクの上では、いろいろな部分を意識してコントロールしなければいけないし、いろいろな部位に刺激が入るから面白い。

続きを読む »

2007年02月01日

フットボール!

「間合い」の練習をバスケットボールのトレーニングから真似できないものかと、図書館で本を借りてきてみたり、Webで検索してみたりしてみたんだけど、「!」って思えるような資料が見つけられない。

」って言えば真っ先に思いつくのが武術だったりするんだけど、僕が考えるサッカーの「間合い」ってのは「走りながら調整する」ものだから、ちょっと違う。

としては、
シッポとり鬼の1対1の局面を、二人っきりの練習の中で数多く作れればいい。
だけど、何か足りない。演出というか遊び心というか...

続きを読む »

2006年10月02日

コンディション

試合の翌日でも、こんなに体中が痛む事は今まで無かった。

身体が痛む原因は、
1.日頃の運動不足

  • 筋トレをするだけでは、サッカーの為のトレーニングとしては不十分
  • ボールを使った練習は絶対に必要だし、走る事も必要
  • パソコンの前にばかりいるようじゃ、サッカーはできないね

2.試合前の調整不足

  • 軽いストレッチングをして、ちょっと汗を流しただけ
  • 心拍数は大して上がっていなかったし、ボールも触っただけ
  • ゲームが始まってから、サッカーを始める訳じゃない
  • 起きた時から(じゃないな)、前日の晩飯の頃から始まっているんだよね?

3.試合後の調整不足

  • ジャージを着替えただけの格好で、試合後の二試合を観戦してしまった
  • 地べたに直接座り込んでいたので、身体を冷やしてしまった
  • 試合直後に、充分な水分とエネルギーの補給を怠った
  • クールダウンと栄養補給は必要だったね
続きを読む »

2006年09月28日

下腿部のエクササイズ

下腿部のエクササイズといっても、ターゲットは最低でも三つある。

GastrocnemiusLateral.jpgTibialisAnterior.jpgSoleusLateral.jpg
Calf Raiseは以前から行っていた。

以前通っていたジムにはスミスマシンがあり、Smith Standing Leg Calf Raiseをしていたのだが、今のところではこれができないので、最初のうちはベンチに腰掛けSeated Calf Raiseをしていた。

だけど、これだと他の筋肉を上手く連動して使う事ができないと思い、Dumbbell Single Leg Calf Raiseに替えた。

それから、足底筋膜炎(足底腱膜炎)のリハビリと再発防止を目的に、体幹スクワットで前頸骨筋あたりの強化を行ってきたのだけど、腓腹筋と前頸骨筋のエクササイズは、意識としては全く別のものだった。

続きを読む »

2006年01月23日

リフティングでダイエット?

何か参考になるものはないかなと思って、いつものように「リフティング 骨盤」で検索

こんなキーワードで検索しても、ヒットするのは相変わらず美容やダイエット関連のページばかり。

そのなかに、発掘!あるある大事典2『細胞から若返るスペシャル』があったので、読んでみました。

続きを読む »