2008年05月30日
2008年05月28日
2008.05.27のさっかーのーとから
- 5月27日火曜日
-
今日は先週のかだいができませんでした。なぜかというと、あいてがぼーるをもつとにげてたからです。
-
ドリブルは、ゴールにするのに、今日は、横にしてたから点があまりいれられなかった。だから次は、もっとゴールに向かってドリブルする。
-
シュートもゴールを見てせいかくにうつ。
-
今日の練習は、ボールの守り方です。ボールと相手の真ん中に立って、ひざをまげて、こしをおとして、手をひろげてスクリーンする。
2008年05月22日
2008.05.21のさっかーのーとから
- 5月21日晴れ水曜日
-
今日のかだいは、アプローチとサポート。アプローチは、ボールをもっている相手に一番近い人がボールをとりにいく。サポートはなかまをたすける。
-
試合中アプローチするためには、まず相手の動きをよく見ておく。あと相手がボールをさわろうとしている時からもう動きだしている。
-
わからないことはすぐにこーちとかおとうさんにきく。
-
コーチが「だれがさいしょにいく?」っていったのは、『だれか一人、ボールをとりにいって』っていう意味だと思う。なぜかっていうと、そうコーチがちゅういしてくれたのは、青チームのだれもボールをとりにいってなかったからだと思う。だから、「だれがさいしょにとりにいく」って言ってくれた。
-
とられたらとりかえすのが自分のサッカー
-
とられたらとりかえすのは、どうしたらできるかと言うと、いつも相手がボールをもったら、一番にとりにいけるように練習する。
2008年05月18日
2008.05.17のさっかーのーとから
- 5月17日土曜日
-
ダブルカットの時、つねに体の下にボールをおいておく。
なぜかって言うと、このドリブルは、ボールをさらさないドリブルだから。 -
両足ジャンプできを付けることは、さいごの1こをとびおわった時ひざをまげない。
あと、ジャンプ中に足を広げない。 -
5拍子のドリブルは、ワンタッチめは、ひざを内がわにむけてコントロールして、
ツータッチめは、一きに前ででる。
2008年05月17日
2008.05.17の練習メニューから
- Theme:
- フットワーク
- Keyword(s):
- リズム
- Warming Up
- ブラジル体操
- 4 rings
- Ring rings
- Ball control
- (パントキック)~クッション・コントロール【胸】~ウエッジ・コントロール【インサイド】~パス
- (パントキック)~クッション・コントロール【胸】~ボレー・キック
- サイドステップ~(トス)~ボレー・キック~サイドステップ
- ヘディング
- Ball conduct
- 3拍子ドリブル
- 5拍子ドリブル
- インアウトカット
- ダブルカット
- Pass
- ラダー【2コマ抜かし~1コマ抜かし】~(パス)~パス【ワンタッチ】
~サイドステップ~バックペダル - ラダー【2コマ抜かし~1コマ抜かし】~(パス)~コントロール~パス
~サイドステップ~バックペダル ラダー【両脚バウンディング】~(パス)~パス【ワンタッチ】
~サイドステップ~バックペダル- ハードル【両足ジャンプ】~(パス)~パス【ワンタッチ】
~サイドステップ~バックペダル - ハードル【両足ジャンプ】~(パス)~コントロール~パス
~サイドステップ~バックペダル
- ラダー【2コマ抜かし~1コマ抜かし】~(パス)~パス【ワンタッチ】
- KickTennis
給水 - Pass & Move【Most terribly boring】
- [(パス&ムーブ)~パス&ムーブ]*∞
- Run with the ball
- ラン・ウイズ・ザ・ボール~90°ターン~ボールコンダクト~パス~(パス)~ドリブル
- アイシールド
給水
2008年05月14日
2008.05.13のさっかーのーとから
- 5月13日火曜日雨
-
次のかだいは、体全体でボールをとりにいくことです。
-
ドリブルは、フェイントをしなくてもスピードがあればぬける。
フェイントをする時はドリブルのスペースがないから作りながらドリブルする。
スピードでぬく時はドリブルのスペースがあるから、そこをぬく。 -
スピードのあるドリブルは、相手よりはやくゴールにむかってするドリブル。
-
今日コーチにほめられたことを次もつづけるには、相手においつかれないスピードでドリブルする。あと、シュートコースがあったらどんどんねらってく。
2008年05月13日
Re: 「判断」していますか? させていますか?
今回の記事を読んでの感想、そして質問の答えとなぜそう思うのか等ご意見頂ければ幸いです。
と書かれたトピックを[mixi]で見つけたので、サッカークリニックって本を買ってきて、さっそく読んでみました。
"判断"していますか? させていますか?
海外コーチが贈る
日本人指導者&選手のための
「考えるトレーニング」
vol.1 導入 サッカーにおける判断の重要性
この記事はp.086から掲載されていて、p.090にも
皆さんは今回の記事を読んで、「早い段階(例えばサッカーを始めたばかりの時期も含む)から判断を要求するような練習メニューを組むことが良いことだと思いますか? そうすることで、より世界に通用する優秀な選手育成につながると考えますか? 」
とあったので、[mixi]のトピックには、こんなコメントさせていただきました。