東アジア選手権 対北朝鮮
リズムを変えられないんだよな。
自らの動きでリズムを変える選手、
ボールを動かしてリズムを変える選手、
今日は、どちらの選手もピッチにはいなかった。
自らの動きでリズムを変える選手、
ボールを動かしてリズムを変える選手、
今日は、どちらの選手もピッチにはいなかった。
ジュニア世代のGKトレーニング(6)にコメントしようと試みたのですが、
何度やっても上手くいかないので、こちらに書きます。
もう痛くありません。
例の靴を履いて歩いても大丈夫です。
先日、スパイクを履いて(履かざるを得なくて)練習をしましたが、この時も痛みはありませんでした。
痛む足底から対処し始めて、足首から腓腹筋と前頸骨筋ときて、大臀筋までトレーニングし直して、やっと完治したわけです。
「意識」という文字が目につく。
「技術」はそこそこあるけど、「意識」が足りないとある。
「お勉強」はできるけど「しつけ」ができていない、という事かな?
昨日、サッカーノート(日記)をつけて見せてくれた。
こーちのはなしをふざけない(で聞く)
とられたらとりかえす
ちゃんとごーるする
ぼーるがでたときやらないときははなれる。
「ぼーるがでたときやらないときははなれる。」というのは、ワールドユースで試行されていたルールのことをいっているのだと思う。
僕と一緒に観ていた時に「なんでイエローカードなの?」と聞かれたので、説明してあげたけど、もう一度詳しく教えてあげないといけないね。
Monthly Archives
Popular Entries
Tags used most
Recent Tags
Recent Entries
Search
Categories
AD