« First ‹ Prev - | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | - Next › Last »

2006年02月24日

世界をリードする ブラジルサッカー

世界をリードする ブラジルサッカー―メンタルからテクニックまで学べる

世界をリードする ブラジルサッカー
メンタルからテクニックまで学べる
著者: アデマール・ペレイラ マリーニョ
出版社: 日本文芸社
発売日: 1998/12

僕は図書館で借りてきましたが、
残念ながら、この本は現在(2006/02/24)品切れです。
Amazonのユーズド商品から探すとあるかもしれませんね。

続きを読む »

2006年02月12日

2006.02.12の練習メニューから

KEYWORD:「二つ考えろ」

1. Stretching & Warming Up
 ○3拍子Dribble
 ○ブラジル体操&ストレッチング
  TwoStep、BackTwoStep、SideTwoStep、外旋、内旋、
  HeelTouch、InsideTouch、 SideTouch、ToeTouch、
  腿上げ、Skip、TwoSkip、Skip&Clap、 CariocaStep  

2. Coordination Training
 ○Low box Plyometric jump
 ○TwistPass、OverheadPass
 ○One Bound Lifting

3. VolleyKick
 ○トスされたボールをインサイドキックで返す
 ○トスされたボールをインステップキックで返す
 ○二人同時にSideStepしながら、トスされたボールをキックで返す

4.FirstControl
 ○グリッドの中でワンタッチでインサイドでパス
 ○グリッドの中でコントロールした足でインサイドでパス
 ○グリッドの中でコントロールした足と反対側の足でインサイドでパス
 ○グリッドの外にインサイドでコントロールしてインサイドでパス
 ○グリッドの外にアウトサイドでコントロールしてインサイドでパス

5.Shoot
 Dribble~Shoot

6.Shoot(Coordination Circuit)
 Ladder~Step around~Ball toss~Shoot

続きを読む »

2006年02月05日

フープ

U.K. BLOG

これって、サッカーのトレーニングになるんじゃないかな。 股関節の内転運動の強化と、ステップ動作などのリズム化のコオーディネーションの練習になりそうだ。

という言葉に惹かれて、親子で試してみました。

昨日は、脚が痛いという理由でサッカーの練習を早じまいした都合で、僕だけがトライ。

校庭開放用のフープを借りて、こどもにデモンストレーションしてみせるつもりでしたが、これは意外に難しい。

フープがもう少し重かったら、なんて言訳も考えてはみましたが…

続きを読む »

2006年02月04日

2006.02.04の練習メニューから

1. Stretching & Warming Up
 ○3拍子Dribble
 ○ブラジル体操&ストレッチング
  TwoStep、BackTwoStep、SideTwoStep、外旋、内旋、
  HeelTouch、InsideTouch、SideTouch、ToeTouch、
  腿上げ、Skip、TwoSkip、Skip&Clap、CariocaStep  

2. Coordination Training
 ○Low box Plyometric jump
 ○TwistPass、OverheadPass
 ○One Bound Lifting

3. VolleyKick
 ○トスされたボールをインサイドキックで返す
 ○トスされたボールをインステップキックで返す
 ○トスされたボールを腿でトラップして、キックで返す
 ○トスされたボールを自分で判断した方法で返す

4.FirstControl
 ○グリッドの中でワンタッチでインサイドでパス
 ○グリッドの中でコントロールした足でインサイドでパス
 ○グリッドの中でコントロールした足と反対側の足でインサイドでパス
 ○グリッドの外にインサイドでコントロールしてインサイドでパス
 ○グリッドの外にアウトサイドでコントロールしてインサイドでパス

5.Shoot(Coordination Circuit)
 Dribble~Pass~SideStep~Hurdle~BackStep~(Pass)~Shoot

6.Shoot(Coordination Circuit)
 Ladder~Hurdle~Ball Toss~Shoot
続きを読む »

2006年02月03日

2006.02.02のさっかーのーとから

たくさんぼーるをおいかけて、たくさんぼーるにさわった。
○○コーチにほめられた。

帰りの車の中で自分から嬉しそうに話してくれた事を、そのまま書いていました。

続きを読む »

2006年02月01日

強化とコンディショニングのイメージ

スポーツジムのトレーナーが作ってくれるトレーニングメニューに飽きてしまって、自分でメニューを作るようになってから、20年近く経つんだ。

最初のうちはただ闇雲に筋肉を大きくして、かえって動きが悪くなってしまったり。
なんの知識もなく、プロテインなんか飲んで思いっきり太ってしまったり。

自分の身体で失敗を体験して、今のメニューに行き着いたんだけど、内容はほとんど10年程前のものと変っていない。

瞬発力も欲しいし、持久力も欲しい。パワーだってあった方がイイ。
上半身も下半身も鍛えておかなくっちゃ...と、ずいぶんと欲張りなメニューだった。

続きを読む »

2006年01月30日

シッポを立てろ

(c)1990-2005 ExRx.net LLC

このStanding Single Leg Hamstring Stretchは、グラウンドで立位のままできます。

こどもでも簡単にできそうに思ったのですが、「骨盤を入れる(引く)動作ができていないと、効かない」と、日頃お世話になっているトレーナーに言われました。

続きを読む »

2006年01月28日

2006.01.28の練習メニューから

1. Stretching & Warming Up
 ○3拍子Dribble
 ○ブラジル体操&ストレッチング
  TwoStep、BackTwoStep、SideTwoStep、外旋、内旋、
  HeelTouch、InsideTouch、SideTouch、ToeTouch、
  腿上げ、Skip、TwoSkip、Skip&Clap、CariocaStep  

2. Coordination Training
 ○Low box Plyometric jump
 ○TwistPass、OverheadPass
 ○One Bound Lifting

3. Change of  Direction
 ○[Dribble~DoubleCut~Dribble~TwistOff
  ~Dribble~InsideCut~InsideCut~Dribble~TwistOff
  ~Dribble~DoubleCut~Dribble~StepOn InsideKick]

4.Move&Pass

5.Shoot(Coordination Circuit)
 Dribble~Pass~SideStep~Hurdle~BackStep~(Pass)~Shoot

6.Shoot(Coordination Circuit)
 Ladder~Hurdle~Ball Toss~Shoot
続きを読む »

2006年01月27日

Gボール

Technical news Vol.11のp.49「キッズドリル紹介 Gボールを使っての楽しい動きづくり」で、Gボールを使ったトレーニングが紹介されていました。

僕もジムでは必ずこのボールを使って、バランス感覚のトレーニングをしています。
感覚というとアバウトな感じがしますが、体幹を操作するトレーニングです。

ボールの上に座り、両足を床から離してバランスをとります。
ボールの上で少しずつ跳ねながら、おしりが安定するポイントを探すといいでしょう。

骨盤のあたりを前後左右に動かしたり、回したりできるようになればたいしたものです。
ただ座っているだけでは面白くありませんから、ボールに座って動いてみましょう。
片足だけ上げてみたり、腕や肩を動かしてみたりするとだんだん面白くなってきますよ。

以前は、マシンやウエイトを使って腹筋や背筋のトレーニングをしていましたが、いまはこのボールを使ったエクササイズで充分だと思っています。

続きを読む »

2006年01月26日

竹馬で蹴る

竹馬でボールを蹴る時は、どうするんだろう?

竹馬でサッカーができるような子供達なんだから、
当然、片足立ちなんかは簡単にできるんだろうけど、

どうしたら蹴り脚を振ることができるんだろう?

立ち脚側を回転の軸にして、扉を閉めるようにして蹴り脚を振るのかな?
竹馬の棒の部分を足の指で挟むことができれば、テコの原理で蹴ることもできそうだな。
「妖怪ぬりかべ」がインサイドキック??にも、同じことを書いたけど、

動きながら蹴るんだったら、
やっぱり、躓きながら蹴るのが一番いいんじゃないだろうか?
続きを読む »
« First ‹ Prev - | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | - Next › Last »