« First ‹ Prev - | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | - Next › Last »

2005年05月22日

肩で蹴る?

「走り抜ける過程で蹴る」イメージだと「走る」がとても重要になる。
二軸で蹴ろうとするのなら、二軸で走り抜けないといけないわけだ。

「蹴り脚側の肩を後方へ引かない」と動作を制限するより、
「肩から蹴りに行く」イメージのほうがいいんだろうな。

続きを読む »

2005年05月22日

2005.05.21の練習メニューから

1.WarmingUp
○ブラジル体操
メモ:二拍子のステップが苦手なんだな
○Catchball
○2BallPass
○TwistPass

2.Ballmastery
メモ:リズムがとれるようになると上手くできるね。

3.Change of Direction

4.InsideKick
○二列平行に歩きながら
○二列平行に走りながら

5.InsideKick(フォームの修正)
メモ:フォーム修正が難しいのは、年齢的な事?理解力?指導力??

リズム感がkeywordだな。次回の練習テーマにするぞ。

2005年05月18日

ケンケン相撲 + ボールキープ

二軸構造の動作トレーニングに、「ケンケン」でドリブルしたらどうだろうか?
なんて書いたけど、これはいまいちピンと来なかった。

いろいろな人たちに意見を聞きながら、「二軸構造の動作トレーニング」を考えていたら、
ボールキープしながらケンケン相撲をしたらどうだろう?って思いついた。

続きを読む »

2005年05月14日

2005.05.14の練習メニューから

1.WarmingUp
○ブラジル体操
メモ:膝が外を向くのを直さないとね。だけど、二人じゃ寂しいな。
○2BallPass
○TwistPass
○テニスボールでPass
○タイヤ転がし
メモ:ゆっくりやらないと意味が無いんだ

2.Ballmastery
メモ:TappingもDoubleTouchも、膝が外を向いていたぞ

3.Change of Direction

4.InsideKick
○二列平行に歩きながら
○二列平行に走りながら

5.InsideKick(Coordination)
○並べたミニハードルを横に跳び越えて

6.Shoot(Coordination)
○並べたミニハードルを跳び越え走り抜け

2005年05月13日

踏み込んだ時には蹴っている

フォームが崩れてしまったのをきっかけに、僕のインサイドキックをもう一度考えてみた。

僕の場合、解りやすく言えば、踏み込んだ時にはボールを蹴っている。

例えば超スローモーションで見たなら、厳密には踏み込んだ後に蹴っているんだろうけど、
意識の中では「踏み込む」と「蹴る」の動作は同時だ。

続きを読む »

2005年05月11日

フォームが戻った

「体のバランスを元に戻せば直るだろう」ぐらいの気持ちで、 昨日は久しぶりにジムへ行き、トレーニングをしました。

特に変わった事をするでもなく、いつものように、

  1. トレッドミルでウオーキング
  2. レッグエクステンション
  3. 10°チェスト
  4. レッグカール
  5. コンパウンドローイング
  6. アブダクション/アダクション

をしただけ。
意識した事は、下半身は負荷を軽くして反復回数を増やした事ぐらい。

続きを読む »

2005年05月10日

二軸構造の動作トレーニング

身近にあるもので、「二軸」を意識してトレーニングできるものはないか?

真っ先に頭に浮かんだのは「竹馬」。
これは、小学校の校庭開放で貸してもらえる。

小学校といえば、「雲梯」に「登り棒」。
ところで、「雲梯わたり」は二軸構造の動作だよな。
猿やオランウータンの基本動作だから、間違いないよね。

続きを読む »

2005年05月10日

フォームが崩れた理由

インサイドキックのフォームが崩れてしまった理由を、ずっと考えていた。
それで、「二軸」から「中心軸」になってしまったのが原因であり、
結果なんだろうといういう事で、考えがまとまった。

僕の理想とするインサイドキックは「二軸構造」で、
こどもが生まれて初めてボールを蹴った時から練習していたのも、
「二軸構造」のインサイドキックだった。(最近になってやっと確信できた。)

続きを読む »

2005年05月07日

おとうさんもねじれてる

蹴った後の動作に書いたとおり、
インサイドでボールを蹴った後、動作を止めず、そのまま一二歩程歩くようにさせてみた。

ボールを蹴ると止ってしまい、歩こうとするとボールを蹴る事ができない。
歩く動作の途中でボールがインサイドに当たっているだけだから、球威が全くない。

何回かに一度、調子のいい時のロナウドみたいなフォームで蹴る事ができるんだけど、
偶然にできているだけなんだよなあ。

続きを読む »

2005年05月07日

2005.05.07の練習メニューから

1.Coordination(主にInsidekick)
  ○テニスボールでドリブル
  ○テニスボールでワンタッチパス
  メモ:地球を蹴らないようにするには?

2.Coordination(主にCatchBall)
  ○テニスボールを、左右順番に
  ○TwoBallHandPass

3.Coordination(主にHandDribble)
  ○右手だけで、左手だけで、両手で、左右順番に
  メモ:ボールを押すんだ!

4.Ballmastery
  ○テニスボールで、InOutCut、DoubleCut
  メモ:ゆっくりでいいぞ、正確に

5.Change of Direction(Low Pressure)
  メモ:次の動作が大事!

6.Feint
  メモ:正面から来る俺の動きをよく見ろよな

7.CircuitTraining
  ○Dribble~Pass~Step~Shoot
  ○Pass~Run with a ball~Shoot

  俺が練習不足じゃ駄目だよな。来週は走っておきます。
« First ‹ Prev - | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | - Next › Last »