2006年09月20日
2006年10月09日
6本スタッドのスパイク
毎回試合会場になっている河川敷のグラウンドは、晴天が続くとガチガチのハードグラウンドになり、ちょっとでも雨が降るとドロドロのソフトグラウンドになってしまう。
おまけに雑草が伸びるがままになっているので、スパイクの選択が難しい。
とくに僕は重量級なもんだからなおさら。
ガチガチの固いグラウンドの時は、ハードグラウンド用のTRXを履いて、草刈りをしながらサッカーをするしかない。ドロドロの時は交換式のTRXを履いているんだけど、これは土の上では良いけど、伸びた草の上では足を取られて辛い。
昨日、合宿でゴレイロのN君が6本スタッドのスパイクの話をしていたので、調べてみたら、これが良さそう。
探してみると、意外に無いもんだね。
日本では買えるのかな?
2006年10月13日
スピード・リング
サッカーでの「走り方」を得る為に、まずラダーを使ってトレーニングしてみた。
ピョンピョン元気に跳ねるような敏捷性を得る為に、ミニハードルを自作した。
ラダーとミニハードルを使ったトレーニングにも慣れてきて、トレーニングメニューもマンネリ化してきた。道具のせいばかりじゃないんだけど
また、ラダーもミニハードルも直線的な動きにしか対応できないので、今度はリングを購入していろいろ試してみようと思う。
2006年11月11日
Nike + iPod Sport Kit
気がつかないうちに日本でも発売されていて、ちょっとショック。
Apple Nike + iPod Sport kit | |
![]() Amazonで詳しく見る |
センサは、サイズが3.5 x 2.4 x 0.8cmで、重量が6.5g。 レシーバは、サイズが2.6 x 1.6 x 0.6cmで、重量が3.4g。 USB 2.0ポートと、 Mac OS Xバージョン10.3.9以降を搭載したMac、 あるいはWindows 2000 (SP4)、XP Home またはProfessional (SP2)を搭載したWindows PC。 それからiTunes 6.0.5が必要。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2006年12月04日
解けなくなった靴ひも
2006年12月18日
スパイクの手入れ
僕のスパイクAdidas Predator Mania SGは、
コンディションの悪い、グシャグシャとかドロドロとか「たんぼ」なんて言われてしまうようなグラウンドでしか使わないから、試合後は見るも無惨な姿になってしまう。
こんなグラウンドで試合をした後は、僕自身いつも以上に疲れているんだけど、それはコイツも同じだろうから、シャワーを浴びるついでに洗ってしまう。
2007年02月02日
手縫いの3号球
小さなうちからサッカーを始めさせる親が増えてきているおかげで、サイズの小さなサッカー用のシューズも、ショップでよく見かけるようになった。
だけど、一番大事なボール、それもちゃんとした3号球を置いているようなお店は、まだまだ少ない。
楽天市場で「サッカー 3号球」と検索すると、ゴムボールでも2000円程度するんだね。
これを試しに「サッカー 3号球 手縫い」としてみたら、あと数百円足せば買えるんじゃない。
どうせ買うのなら、僕は手縫いのほうがイイと思うな。
2007年03月26日
人工芝専用スパイク
昨年の暮れに参加した2006ナショナルトレセンU-12関東 指導者講習会で、使用されたグラウンドは人工芝でした。
最近は子供用のグラウンドも整備され、人工芝のグラウンドが増えています。
人工芝といっても以前の毛足が短いものではないので、ボールはコントロールしやすく快適です。
だけど、やっぱり天然の芝とは大きく違います。
人工芝は地面に敷いたカーペットと同じですから、毛足が長くなっても根本は固く、根こそぎ人工芝が剥がれる事はありませんが、その代わりにスパイクのスタッドが引っかかってしまいます。
講習会に参加したコーチ仲間の一人は、この人工芝にスパイクを引っ掛け、膝を痛めてしまいました。
また、怪我をしてしまい見学をしていた子供二人と話をする機会がありましたが、彼らが履いていた真新しいスパイクは、突き上げ感を緩和するタイプのスタッドで、僕が見るかぎり人工芝のグラウンドには不適切だと思われました。
このスパイクを履いていたから怪我をしてしまったとは言いませんが、この靴を履くならトレシューのほうが良かったんじゃないかなと思ったのは事実です。
2007年04月14日
夕暮れでも見やすいボール
日も長くなってきた事だし、買おうか買うまいか少し迷っていたんだけど、今使っている銀色のボールは、夕暮れ時にはどうしても見にくい。
サッカーの練習の時には使わない、言わば遊び用のボールで、壁にぶつけてもいいし、コンクリートの上で蹴ってもいいぞって言ってあるから、表面が削れてきて、なおさら見えにくくなってしまった。
どこかのショップで蛍光のボールを見たことがあったので、探してみたけど見あたらない。
「蛍光 サッカー ボール」で検索されるこのボールは、本当に蛍光なのかな?
2007年04月16日
人工芝でもつかえるスパイク
プレデター マニアHGのシュータンバンドが伸びきってしまったので、交換しようと思いアディダス・ジャパンに電話で問い合わせたところ、「修理、交換などは行っていません」ときっぱりと言われてしまった。
「おかしいな、シュータンバンドの交換は行っているはずだけど」と伝えると、上司に確認して折り返し電話をくれるとの事。
折り返しの電話がかかってくるまでの間、Webで検索をしていたら、髭コーチ日記にたどり着いた。
そうそう、僕のプレデタープレシジョンFGのスタッドも根本に亀裂が入って、折れそうになって以来使用していない。その後に購入したこのマニアHGも、初期不良でクレーム交換してもらった代物。左右のインソールのサイズが違っていて、交換してもらったのもアディダスだったっけ…
マニア以降のスパイクは、デザインがどうしても好きになれず買わずにいたんだけど、アブソリュートにも問題があったんですね。