2008年05月30日

真空管式?

毎度のことながら、ベンチからのコーチの声をマイクが拾う。

育成年代とはいえ、曲がりなりにも日本の代表選手なんだから、
そんなことまでしなくてもイイだろうに、

って思いながら、いつもは邪魔くさいなって聞いていた声に耳を傾けてみたら、
なんだかおかしい。

コーチングのがずれている。

例えるなら、「今だ!」っていう声じゃなくって「今だったのに!!」ってな感じ。

意識してこんなタイミングでコーチングしているのかな?

続きを読む »

2008年05月13日

Re: 「判断」していますか? させていますか?

今回の記事を読んでの感想、そして質問の答えとなぜそう思うのか等ご意見頂ければ幸いです。

と書かれたトピックを[mixi]で見つけたので、サッカークリニックって本を買ってきて、さっそく読んでみました。

Soccer clinic (サッカークリニック) 2008年 06月号

"判断"していますか? させていますか?

海外コーチが贈る
日本人指導者&選手のための
「考えるトレーニング」

vol.1 導入 サッカーにおける判断の重要性

この記事はp.086から掲載されていて、p.090にも

皆さんは今回の記事を読んで、「早い段階(例えばサッカーを始めたばかりの時期も含む)から判断を要求するような練習メニューを組むことが良いことだと思いますか? そうすることで、より世界に通用する優秀な選手育成につながると考えますか? 」

とあったので、[mixi]のトピックには、こんなコメントさせていただきました。

続きを読む »

2008年01月29日

技術の精度

日本スポーツ学会の「スポーツを語り合う会」で、昨日は為末大さんの話を聴いてきました。

テーマは『為末大さんに走りの哲学を聞く』。

為末さんの話はとっても興味深く、話を聴きながら考えさせられました。
「考えるヒント」をいっぱいもらってきました。

続きを読む »

2007年07月29日

形はできている?

ペナルティー・エリア内にいる巻に俊輔がパス。
同時に、ゴール正面に走り込むのだが、巻は外を向いたまま、
ボールをエリアから外側に向けて蹴ってしまう。

俊輔は、巻がヒールで後方へ流すボールを期待して、
シュートするために走り込んだはずなのに…

続きを読む »

2007年06月11日

マイボール

相手チームがピッチの外に出してしまったボールを、子供たちが追いかける。
ボールに追いつくと拾い上げ、僕の元へ走ってくる。ボールの取り合いを続けながら。

「先に触った人が蹴る。一番に触った人が蹴ってイイよ」って伝えると、
残念ながら二番手だった子は引き下がり、一番の子がキックインをする。

素直だね。

ピッチの外に出さなければ、ずっとマイボールにできる。
相手に取られても、自分で取りかえせばマイボールにできる。
誰がどこに蹴ったボールでも、一番に触ればマイボールにできる。

単純だけど、サッカーってこんなものでしょ。

続きを読む »

2007年01月09日

技術レベル

最近、日本人のレベルが高いと評価されているように聞くけど、

個人技のレベルが高いというのは、あくまでも動きが止まったときの技術についてであり、
サッカーの全てのプレイは動きの中で行われるものであるが、その動きの中での技術はまだまだレベルが低い。

監督はインタビューの中で話している。

通訳を介して訳されたを、僕が記録し要約してここに書き写しているので、断片的な情報だけどね。また、

動きが止まったときの技術=「静的な技術」は、簡単。

だとも言っていた。

続きを読む »

2007年01月06日

基本中の基本

僕がサッカーを始めたばかりの頃に覚えた言葉。
今でも子供と練習をするときには必ず、何度も口にする言葉。

日本代表がワールドカップへ行くようになっても、
戦術や練習方法が変わっても、変わる事がない大切な言葉。

NTCの講習会でも、何度も表現されていた言葉。

やっぱり、これが一番大事な事なんだな。

続きを読む »

2006年12月15日

観戦マナー

U-21対中国戦、同じく韓国戦、FIFAクラブワールドカップと、三試合を国立で観戦する事ができたのですが、三試合を通して最も印象に残った事というのが、観戦マナーの悪さです。

子供が興奮して、ちょっとはしゃいでしまったり、退屈で歩き回ったりしてしまう事は、別に問題じゃありません。

その子供達を引率して観戦に来ている大人が、そしてそれがサッカー協会から招待された指導者や審判員だという事が大きな問題だと思います。

続きを読む »

2006年12月08日

教える

クロード・デュソー氏によると、

日本の子はコーチングに素直に耳を傾ける。これは長所。だからこそ正しいことを教えないと。
日本のコーチは総じて教えなさすぎる。

ということらしい。

日本人は勤勉で素直だから、決定力が無いと判ればストライカーを生み出そうとプロジェクトを組み、個が弱いと判れば1対1の強化を始める。

「選手に考えさせなさい」と言われると、「はい、そうですね」って教えることを止めてしまう。

続きを読む »

2006年11月08日

イメージにする

パスの質は、「方向、強さ、タイミング」なんて言うけど、

それだけじゃない。

「ボールの回転方向や高さ」も必要だって誰もが思うはず。
だけど、そんなにたくさんの事を一度に考える事は無理だ。

だから、「いつ、どこへ」だけを判断すればいいんだと思うな。
パスの質は、イメージにしていくつものパターンを持っていれば済む。

そのイメージを頭の中のアルバムにたくさん蓄えておく為に、練習をする。
良いイメージだけを残して、悪いイメージはさっさと捨ててしまう。

で、イメージをアレンジできるようになれば「幅」が生まれる。

続きを読む »