∨ Descend « First ‹ Prev - | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 Next › Last » Ascend ∧

2009年03月29日

2009.03.28のさっかーのーとから

3月28日土曜日

ボールを運ぶ時、むりに相手が固まっている場所にわざわざもっていかないで、一回さげて、全体の体せいを立て直す。そのためには前だけじゃなくてうしろも見る。

ボールをとる時、一回ファールをとられたからってそこで負けないで、次とりかえす。いつまでも失敗を考えていたらうまくできないから。

パスを出すタイミングは、自分だけ合わせたり仲間だけ合わせたりするんじゃない。一番通りやすいタイミングでける。

続きを読む »

2009年03月27日

2009.03.26のさっかーのーとから

3月26日木曜日

試合で仲間がボールをわたしてくれたボールをシュートすれば点が入る。だから、ボールをもらいやすいスペースでパスをもらえるようにする。

ボールをとるのを仲間にまかせて、自分はゴール前でパスをもらってシュートしようとしない。自分でとりかえして、シュートするのが自分のサッカーだから。そのためには、とられたらすぐとりかえす。

続きを読む »

2009年03月25日

2009.03.24のさっかーのーとから

3月24日火曜日

ボールをとる時、相手に足をひっかけるのは、足だけ出しているから。だから、足だけ出してとりにいかない。

自分はせっかくドリブルでスピードにのっているのに、相手と一対一になるとスピードがおちる。そうすると、相手をぬいてもすぐもどってきちゃう。だからスピードを落とさないようにドリブルする。

自分が真剣にやっているのに仲間がふざけているといやな気もちがするから、自分もふざけないで真剣にやる。

続きを読む »

2009年03月23日

2009.03.22のさっかーのーとから

3月22日日曜日

つかれている時は、シュートもパスも正確じゃなくなってくる。だけどそこで手をぬかない。最後までがんばる。

パスで自分が前にいきすぎていると思ったら、動きなおしをして一回うしろへさがって、パスがでたら走り出す。そうしないとオフサイドになる。

門があって、その間をつかってパスをもらう時、最初から、そのスペースにいないで、スペースをあけておいて、ボールが出た瞬間、そのスペースに飛び出してボールをもらう。

続きを読む »

2009年03月22日

2009.03.21のさっかーのーとから

3月21日土曜日

シュートをする時みんな思いきりけって、はずしてた。だから、正確にコースにける。

コーナーキックの時みんなループしかしなかった。ボールがういている間に相手がよせてくる。だから、ゴロで早い(速い)球をおくる。

プレスの時みんなで一せいにいくと、かわされて、ぬかれたら、守りがふりになる。だから、一人ずつ順にいけば時間をかけられる。

続きを読む »

2009年03月19日

2009.03.17のさっかーのーとから

3月17日火曜日

ボールをとりにいく時、ゆっくり行かないで走って速くいく。そうすればプレッシャーになるから。だけど、つっこんでいかない。スピードにのってるから、かわされると、すぐにきりかえせないから。

2対2になった時、せめてるほうはチャンスだから、時間をかけないようにシュートコースを見つけてすぐシュートする。

2対2になったとき、せめてるほうはチャンスだから、時間をかけないように最初から次の動作を考えておく。

2対2の時、ディフェンスは相手にシュートうたれたくない。だから、シュートコースをけしにいく。それでもしぬかれたら、2対1になってふりだから、すぐおいかける。

2対2でせめは、できるだけ2対1にできるようにする。そのためには、相手をぬく。

2対2でまけないためには、ぬかれない(2対1のじょうきょうをつくらない)のとシュートをうたせない。

2対2でかつには、相手をおきざりにする。(2対1にする)あと、相手にボールをとられない。

続きを読む »

2009年03月16日

2009.03.15のさっかーのーとから

3月15日日曜日

一つの動きができてるだけじゃだめ。全ぶの動きをできてはじめて動作になる。だから。

ターンでかくって曲がるには、アウトサイドキックの重心移動とか三びょうしのサイドステップを使えばできると思う。

シュートで、相手がいないと思ってだらだらやらない。そうするとうまくなれないし、本当に相手がいる時うまくできないから。だから、相手をイメージしてやる。

パスをもらう所は、全体を見える場所。全体を見えれば、仲間がけったあと、どこにうごくか分かるし、コントロールもしやすくなるから。

全体を見える場所は、スペースという。

続きを読む »

2009年03月11日

2009.03.10のさっかーのーとから

3月10日火曜日

カウンターの時、時間をかけない。相手が全員せめてゴールはだれも守っていないんだから、すぐにシュートする。

ぬかれても今日は、本気で走ってとりにいったから、すぐおいついて、シュートをうたせないでボールをとりかえせた。

ボールをもっている仲間をたすけるには、仲間の動作を観察して、次仲間が何をしてほしいか考えてしてあげる。

続きを読む »

2009年03月08日

2009.03.07のさっかーのーとから

3月7日土曜日

相手のゴール前で自分がボールをもったら、相手にボールをとられそうなもったいないプレーをしない。
シュートにいちばんちかいプレーをする

シュートで自分がうちにくくなるまでドリブルしない。
シュートができるたいせいができたらすぐうつ。ずっと持ってるとシュートが打てなくなるから。

ボールをもらう前に一回全体を見る。そうすれば、オフサイドもきづけるし、相手が今どこにいるかがわかるから。

自分は仲間のことを考えずに自分かってにパスして、自分だけでドリブルしてて、自分のことしか考えてなかった。だから、もっと全体を見て仲間を見て仲間のことを考えてサッカーをする。

いつもテーマを作って、そのテーマをできるようにプレーする。

続きを読む »

2009年03月04日

2009.03.03のさっかーのーとから

3月3日火曜日

シュートする時、角度のない所からゴールに入ったのは、ぜったいいれるっていうきもちとぜったいかつってきもちがあったから。

ディフェンスで自分より先にボールをとりにいった人をただ見てるんじゃなくて、その人がぬかれてもだいじょうぶなようにその人のうしろでぬかれたあとをフォローする。

もっと本気でダッシュしていれば何回かはインターセプトできた。だけど今日は本気で走らなかったから、おいつけなかった。だから、次から走る時は走る

続きを読む »
∨ Descend « First ‹ Prev - | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 Next › Last » Ascend ∧